「肉が激ウマになる」ってホント!?注文殺到の「おもいのフライパン」で実際に肉を焼いてみた(前編)
みなさんこんにちは。オトナサローネ編集部 星です。食いしん坊で、最近はスープ作りにはまっています。
スープはホットクックで作るのが楽だし美味しいしで最適解だな~と思うのですが、ここ数年ずっと悩んでいるのが「肉」の問題。
普段はテフロン加工の深型のフライパンで炒めものも肉もやっつけてます。でも、肉を焼くのに関してはもっといい手段があるはず、もっと美味しくできるはず……。そんなモヤモヤを抱えていました。
今回そんな私に救世主が。なんと、すごいフライパンを見つけちゃったんです。
「世界で一番お肉がおいしく焼ける」フライパン
「おもいのフライパン」シリーズの中の「おもいのマルチパン」
私が出会ったのは石川鋳造株式会社が販売している「おもいのフライパン」シリーズ。
無塗装の鉄のフライパンです。
鉄といえば扱いが難しいイメージがありますよね。私も愛用していた鉄のフライパンを一個お蔵入りにしてしまった苦い思い出があり、今回の「おもいのフライパン」に対しても、ちょっと身構えていたのは否めません。
でもそれは杞憂で…。あとで説明しますが、使うのもお手入れもとっても簡単なんです。
まずは、さっそく肉を焼きますよ!
実際に肉はおいしく焼けるのか!? ふつうのフライパンと焼き比べてみた
今回用意したのは、鹿児島産国産和牛サーロインステーキ。
「そんなの、どう焼いてもおいしいんじゃないの?」
という声が聞こえてきそうですが、大丈夫です(たぶん)。
準備として、焼く前に冷蔵庫から出して1時間置き、常温に戻しておきました。味付けは潔く塩とコショウのみにします。
肉を切り分けて、こちらは「おもいのマルチパン」で焼いていきます。
「おもいのフライパン」シリーズは熱伝導率が高いため、外側を焼いて旨味を閉じ込め、あとは予熱で食材の中まで火を通すだけで激ウマになるそう。目安としては、「肉の厚みが1センチなら片面1分」ということです。
というわけで焼きすぎには注意して、肉の厚みにあわせて両面をそれぞれ1分半ずつ焼いていきます。
もう片方は、ホームセンターで買ったテフロン加工のフライパンで調理。同じように、1分半ずつ焼きます。
その後、アルミホイルに包んで5分程度休ませます。
これでミディアムの焼き加減になるはず。おいしいお肉を頬張るまであと少しと思うと、気持ちが盛り上がります。
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ