「なまめし」ではありません。「生飯」の読み方、知っていますか?

2023.01.10 QUIZ

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「生飯」です。

「生飯」の読み方は?

「生飯」にはさまざまな読み方がありますが、「なまめし」とは読みません。

「生飯」の読み方で「〜めし」と読むものは3つありますが、「〜めし」でもなく、ひらがな二文字で表される読み方もあります。ひらがな二文字で表される方は仏教用語のため、日常で目にする機会は少ないかと思いますが、スラスラ読めると人から感心されるかもしれません!

正解は……

「さば」です。

他に「いきめし・きめし・いけめし」とも読みます。

「生飯(さば)」は

食事のときに自分の食物から取り分けた飯粒。屋根などに置き、鬼神・餓鬼に供え、鳥獣に施すもの。さんば。さんばん。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

という意味です。

「さば」という読み方は、「生飯」の唐音(日本の漢字音の一つで、中国の唐末以降の音に基づくもの)の「さんぱん」からきています。そのため、「生飯」の他、「散飯」「三把」「三飯」とも書きます。

一方、「生飯(いきめし)」は「うまくたきあがった飯」を、「生飯(きめし)」は「雑穀をまじえないで、米ばかりで炊いた飯」を表します。

「生飯(いけめし)」は

清酒原料の蒸米冷却法の一つ。蒸米を、風に当てないで徐々に冷やすため、莚(むしろ)に包んで、底の浅い桶に入れるか、またさらに上から莚をかけておくこと。また、その飯。

出典元:精選版 日本国語大辞典

を意味します。

日常生活で実際に見かける「生飯」(漢字表記ではなく、米の状態)は、「うまくたきあがった飯」を意味する「いきめし」と「米ばかりで炊いた飯」を表す「きめし」でしょうか。

いずれにしても、日常において「さば・いきめし・きめし・いけめし」と読む機会は少ないかと思いますが、どこかで「生飯」の表記を目にした時、本記事を思い出していただけると幸いです。

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

続きを読む

【編集部より】 「昔に比べてまつ毛が減った」「もうまつエクは重くて無理」 そんな人に耳よりのアイテムを見つけました! ▶▶こちらから  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク