
「いちのぎ」ではありません!「一朶」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「一朶」です。
「一朶」の読み方は?
「一朶」の「朶」は、名字や地名に用いられる「乃木」がくっついたような形をしていますが、「乃木」の読み方とは異なります。「一朶」を「いちのぎ」と読んでしまうのは間違いです。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「いちだ」です。
「一朶」とは
1 花のひと枝。また、一輪の花。
2 ひと群れ。ひとかたまり。出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
なお、多くの花の枝や多くの花を意味する言葉は「万朶(ばんだ)」と表します。
「えだ」と読む言葉は他にも
「朶」は
①えだ。花のついた枝。
②しだれる。枝や花・実などがたれさがる。
③たれさがっているもの。
④うごかす。 ⑤ひとふさ。花や雲を数える語。出典元:朶|漢字一字|漢字ペディア
という意味で、
- 音読み ダ・タ
- 訓読み えだ・しだ(れる)・うご(かす)
と読みます。
「えだ」と聞くと、「枝」という漢字が思い浮かぶのではないでしょうか。
音読みで「シ」訓読みで「えだ」と読む「枝」は、
①えだ。木のえだ。
②分かれ出たもの。えだ分かれ出典元:枝|漢字一字|漢字ペディア
という意味です。
どんな「えだ」なのかどうかで使い分ける必要はありませんが、「枝」が「木のえだ」を、「朶」が「花のついた枝」を表しているのが興味深いですね。
日本漢字能力検定1級に相当する漢字であり、日常生活で見かける機会はほぼないかと思いますが、「柯」という漢字も「えだ」を表し、訓読みで「えだ」と読みます。
「柯」は音読みで「カ」、訓読みで「え・えだ・くき」と読み、
①え。斧の柄。
②えだ。木の枝。
③くき。草の茎。出典元:柯|漢字一字|漢字ペディア
という意味です。
また常用漢字表には認められていない訓読みですが、「条」という漢字も「えだ」と読み、“えだ。小枝”という意味があります。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- がん検診、受けていますか? 子宮がん・卵巣がんは年々増えています
- それは植物油の魔法!カリっとジューシーなステーキにうっとり vol.3 @Le 14e/ル・キャトーズィエム【ひまわり油】
- 行くだけでおしゃれ度アップ!横浜みなとみらいの春、注目ファッションは
- 「見えない油」って知ってた?「植物油の3つの魔法」美しく歳を重ねたい人が知っておくべき真実とは?
- 欲しいものがきっと見つかる!「テラスモール湘南」カップルショップクルーズ<女性編>
- それは植物油の魔法!揚げ物なのに軽快でさわやか vol.2 @元祖天むす めいふつ天むすの千寿【コーン油】
- 実は子宮頸がんより多い「卵巣がん」。どんな病気?予防法は?がん専門医に聞きました
- お金のことは全部「わかんない!」編集長が「金銭信託始めます」投資信託よりさらに安心げ?