
若い女性のことじゃない!中国語で「娘」と書いたら…どんな意味だと思う?
同じ「漢字」を使う中国語と日本語。文字の上では同じでも、意味が全然違う言葉がたくさんあります!
旅行のとき、ちょっとした交流の際に覚えておいて損のない日常の言葉の「意味の違い」を解説していきます。
日本語では、「若い女性」というどこか可愛らしいイメージを与える「娘」ですが、中国語ではどういう意味なのでしょう?
答えは!
なんと! 中国語では、「母」になります。
娘と母・・・なんたる矛盾!
しかも、子供からの「かーちゃん」というようなフランクな呼びかけにも「娘」が使われます。
「娘」=母、かーちゃん
・・・不思議な感じです。
■用例
娘,我饿了。 かーちゃん、腹へった。
干娘 義理の母
■読み方(ピンイン)
niáng
■発音の目安
ニャン
『アインが見た、碧い空。あなたの知らないベトナム技能実習生の物語』近藤秀将・著 1,980円(10%税込)/学而図書
この記事の執筆者、近藤秀将先生は広東科技学院 日本語学科日本社会文化研究所 客員教授。特定行政書士としてアジア圏出身者の入管実務等を行い、また社会学者として「移民」の研究をしています。そんな近藤先生がベトナムからの技能実習生の日常を描いたライトノベルが話題です。日本で暮らす外国人に関心のある方への入門書に最良、ぜひご覧ください。
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- がん検診、受けていますか? 子宮がん・卵巣がんは年々増えています
- それは植物油の魔法!カリっとジューシーなステーキにうっとり vol.3 @Le 14e/ル・キャトーズィエム【ひまわり油】
- 行くだけでおしゃれ度アップ!横浜みなとみらいの春、注目ファッションは
- 「見えない油」って知ってた?「植物油の3つの魔法」美しく歳を重ねたい人が知っておくべき真実とは?
- 欲しいものがきっと見つかる!「テラスモール湘南」カップルショップクルーズ<女性編>
- それは植物油の魔法!揚げ物なのに軽快でさわやか vol.2 @元祖天むす めいふつ天むすの千寿【コーン油】
- 実は子宮頸がんより多い「卵巣がん」。どんな病気?予防法は?がん専門医に聞きました
- お金のことは全部「わかんない!」編集長が「金銭信託始めます」投資信託よりさらに安心げ?