「しゃくもじ」ではありません。「杓文字」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「杓文字」です。
「杓文字」の読み方は?
「杓」は
- 音読み シャク・ヒョウ
- 訓読み ひしゃく・しゃく(う)
と読みますが、「杓文字」の読み方は「しゃくもじ」ではありません。
なお、「杓う(しゃくう)」とは
すくう。液体をくみとる。しゃくる。
出典元:しゃく-う|言葉|漢字ペディア
という意味を表します。
「杓文字」は台所にある道具で、汁やご飯などを「杓う」のに使います。
正解は……
「しゃもじ」です。
「杓文字」は
飯や汁をすくう道具。特に、飯を盛る道具。
出典元:シャモジ|言葉|漢字ペディア
という意味です。
「杓文字」は“「杓子」の女房詞(ことば)”とあります。
「女房詞」とは
室町初期ごろから、宮中に仕える女房が、多く衣食に関して用いた一種の隠語。のち、将軍家に仕える女性、さらに町家の女性にまで普及し、現代の一般語になったものもある。省略や言い換えを行ったものが多い。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味で、代表的なものには「おでん(田楽)」や「おひや(水)」などが挙げられます。
道具としては「杓子」も「杓文字」も同じものです。「杓子」の後半を略し、「文字」をつけて呼ばれるようになり、「杓文字」となりました。
元の語の一部を残して「文字」をつけた女房詞には他に「すもじ(鮓:すし)」や「そもじ(そなた)」などが挙げられます。また空腹であることを示す「ひもじい」も、空腹であることを表す「ひだるい」という言葉の「ひ」と「文字」をつけた女房詞です。
参考文献
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- おいしい、おもちゃ… 今に伝わる女房言葉|NIKKEI STYLE
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク