
「過不足」は「かぶそく」ではない!ありがちな誤読5つ(前編)
AI技術の進歩により、スマホやPCの文字入力では、多少打ち間違いがあっても「予測」して変換してくれるようになりました。読み間違えている言葉も、使用者が何度も間違えると、それを学習して勝手に変換してくれますし、クラウドで集められた情報を蓄積して候補を構成している場合は、間違える人が多いほど、その言葉への変換率が高くなります。なので、「ワープロで出てきたから」という理由では正しい読みかどうなのかは分からないのです。今日は清濁が要の誤読を6つ確認しましょう。
1・過不足
読み間違いの例
かぶそく
正しい読み
かふそく
意味
過ぎたことと足りないこと。多すぎることと足りないこと。過不及。
用例
過不足(かふそく)ない説明が求められる。
説明
小学校の漢字テストでよく出題されます。「過」は5年生で習う漢字で、私も作問しています(笑)。
○○不足という時は濁る時が多いですよね。「説明不足」「水不足」「食料不足」などです。この「○○不足」の場合は「○○が不足している」という意味です。このときは「ふそく」が濁って「ぶそく」となるようです。しかし「過不足」は「過」が「不足している」という意味ではなく、「過」+「不足」なのです。ですから、濁りません。
2・年俸
読み間違いの例
ねんぼう
正しい読み
ねんぽう
意味
年ごとに定めた俸給(ほうきゅう)。一年分の俸給。
用例
年俸(ねんぽう)アップを要求した。
説明
これは、誤字も多い熟語。「年棒」と書いている人も多いのでは?「俸」は「きへん」ではなく「にんべん」です。おそらく「年俸」を「ねんぼう」と誤読してしまうことからの誤字だと推測されます。
次ページ>>「既存」の読み方は「きぞん」じゃない!? 「読み間違えやすい漢字」次ページに続く!
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】