
「こころかなしい」と読みたくなりますが……「心悲しい」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「心悲しい」です。
「心悲しい」の読み方は?
「心」は音読みで「シン」、訓読みで「こころ」という読み方が馴染み深いかと思います。ですが「心悲しい」の読み方は「こころかなしい」ではありません。実は「心」には、常用漢字表には認められていませんが、「心悲しい」の読み方となる訓読みがあります。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「うらがなしい」です。
「心悲しい」とは
1 なんとなく悲しい。もの悲しい。
2 心の中で、いとしく感じられる。出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
「心」の読み方は
- 音読み シン
- 訓読み こころ(常用漢字表外)うら
です。
とはいっても、日本語・漢字検索サイト「漢字ペディア」を見る限り、「うら」と読むのは「心悲しい」という言葉だけでした。「心悲しい」以外の「心」がつく言葉は、大半が「シン」もしくは「こころ」と読むものばかりです。「心悲しい」の読み方と意味を丸ごと覚えておくと、この言葉に遭遇した時に焦らずに済むかと思います。
特殊な読み方の「心」がつく言葉
「シン」「こころ」「うら」とも読まない「心」がつく言葉で代表的なものといえば「心太」があげられます。「こころぶと」とも読みますが、夏の季語でもある涼しげな食べ物の名前を表します。
「心太」は
海藻のテングサを煮て寒天質をこし、型に流し込んで冷やし固めた食品。ところてん突きで突き出してひも状にし、酢醤油・二杯酢などをかけて食べる。夏の味覚とされる。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
読み方はもうわかりましたか?
「心太」は「ところてん」と読みます。
ちなみに「心太(こころぶと)」は
[名]
1 テングサの別名。
2 ダイコンの別名。
3 ところてん。[形動ナリ]心がしっかりして動じないさま。大胆であるさま。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
他に、珍しい読みの「心」がつく言葉には「心算」があります。「しんさん」とも読みますが、「心算」はなんと「つもり」と読みます。
「心算」は
①前もってする考え。意図。
②前もってする計算。見積もり。
③実際はそうでないのに、その気持ちになること。出典元:つもり|言葉|漢字ペディア
という意味です。①の意味を表す場合は「しんさん」とも読みます。
「心算」の意味を見てもピンとこないかもしれませんが、例文を読むとハッとさせられます。例文には「参加する心算でいる」「旅行に行った心算で貯金する」「いつまでも若い心算でいる」があります。「心算」は「〜するつもりでいる」の「つもり」の漢字表記だったんですね!
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】