
40代女性の貯金の目的。3位旅行のため、2位家族のため、1位は?
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」(2016年度版、2人以上世帯より)によれば、40代の貯蓄高は平均値が588万円、中央値は200万円という結果が出ています。意識的に貯金をしている、いやそのつもりはないけれど口座に残高がある、そんな皆さんの貯金の目的について、OTONA SALONEの会員制コミュニティサイト「OTONA倶楽部」で聞いてみました。
老後を「豊かに」過ごしたい、という意見が多数
結果はこちら。
OTONA倶楽部 2017年8月調べ(n=24)
「老後のため」が他の選択肢を圧倒しました。
マネーに関する書籍や雑誌では、「老後の生活費は3,000万円」などといった天文学的な数字が並びます。それに対して今の貯蓄の平均値が600万円弱、退職金や年金がどれだけ出るのかもわからない。この将来予測と現実のギャップに不安を覚えて貯金するのはもっともだ、と当初は思っていました。
しかし、回答いただいた皆さんのコメントからは「不安」ではなく「豊かに暮らす」ために貯金をするという、人生をもっと楽しもうとする思いが伝わってきます。
「老後のため」を選択した皆さんの意見をご覧ください
やっぱり貧乏な老後は嫌ですね。
(ゆるねこさん)
国は信用できない!
自分のことは極力自分で!!(ま*さ さん)
老後が少しでも豊かであるように、投資とか始めようかと考え中。
投資と聞くとリスクばかりが頭をよぎって踏み出せないです(^-^;(えりなさん)
老後旅行三昧したい。
同居で我慢した分、若い頃あまり行けなかったけど、年とってからは、ワンランク上でゆったり行きたい。(manekoさん)
リアル過ぎでしょうか・・・。
やはり(高級)老人ホームに入るための資金を貯蓄ですかね・・・。
今は元気でも将来の自分の体がどうなっているかはわからないし、老後安心して過ごすための貯金ですね。(MEさん)
元気なうちに美味しいもの食べてオシャレしてお出かけするので、お給料もすぐに消えてたまらんけど。
貯金は退職してぐうたら生活になっても、美味しいもの食べるためかな。
病気になっても、もうここまで生きたから、ま、いいやって感じ。
あんまり長生きしても楽しそうなことなさそうやもん。
以前は洋服買いまくり化粧品買いまくってたけどためるこつは洋服屋にいかない、化粧品屋にいかないこと、いくとほしくなるし、あれこれ買ってしまう。
そして、てんこもりのタンスにたまった服をみる。(もりりんさん)
編集長はおひとりさま老後を想定して貯金中・・・!
人生ずっとおひとりさまであることを予想して(笑)一番は老後の資金ですね…
もちろんその前には旅行や好きなことにも使いたいですけれど…(voldemortさん)
ガマンして貯めるより、好きなことをしながら貯めるくらいのほうが楽しい人生な気がします!
私もおひとりさま老後想定で計画してますから!(編集長アサミ)
なるほど、人生どんな経過をたどるとしても、最後は「おひとりさま」となる老後を想定しておけば、何があっても安心ですね。
今回のご意見は、今後の記事づくりにも反映させていきたいと思います。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】