「もえむ」ではありません。「萌む」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「萌む」です。
「萌む」の読み方は?
人名漢字としても親しみがある「萌」には、さまざまな読み方があります。とはいえ、「萌む」の読み方は「もえむ」ではありませんよ。
正解は……
「めぐむ」です。
「萌む」とは
① 芽を出す。芽を出し始める。芽ざす。》
② 感情・思想・思潮などが、新しく生まれる。出典:精選版 日本国語大辞典
という意味です。「芽ぐむ」とも書きます。
「萌」という漢字には
①もえる。草木が芽を出す。めぐむ。めばえ。
②きざす。きざし。事の起こるしるし。
③たみ(民)。出典:萌|漢字一字|漢字ペディア
という意味があります。
冒頭でも述べたように、「萌」には以下のようにさまざまな読み方があります。
- 音読み ボウ・ホウ
- 訓読み めぐ(む)・めば(え)・きざ(す)・も(える)・も(やし)・たみ
なお、ここで出てくる「萌やし(もやし)」は、スーパーマーケットの野菜売り場でお馴染みの、あの「もやし」のことです。
光に当てないで、豆や麦などの種子を発芽させたもの。食用。
出典:もやし|言葉|漢字ペディア
一般的にひらがなで「もやし」と表されたものしか見たことがなかったので、初めて知った時は驚きました……!
それから「萌」が音読みで「ボウ・ホウ」と読むこともおさえておきたいところです。例えば「萌芽」はなんと読むでしょうか。「もえが」と読みたくなるところですが、正解は「ホウガ」です。
「萌芽」は
①草木の芽が出ること。また、その芽。芽生え。
②物事のはじまり。きざし。出典:ホウガ|言葉|漢字ペディア
という意味です。
人名としてよく用いられる「萌」の読み方に引っ張られないよう注意したいですね。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク