これ、なんと読む!?「響音蛇」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「響音蛇」です。
「響音蛇」の読み方は?
日常生活で「響音蛇」という漢字を見かけることはほとんどありません。ですが、私は初めてこの漢字が何を表しているのかを知った時、漢字がそれをうまく表現していると感じました。
「響音蛇」とは以下の生き物を表します。
クサリヘビ科の毒ヘビ。南北アメリカの草原や砂地にすむ。尾に脱皮のときにできた角質の輪が連なり、危険が近づくと激しく振って音を出す。
出典:※
正解は……
「がらがらへび」です。
「響」は音読みで「キョウ」、訓読みで「ひび(く)」と読み、「響音蛇」と表されない限りは「がらがらへび」と読みませんのでご安心を……!
音を出す蛇にとてもよく合う漢字表記ですね。
「蛇」の名前を表す漢字クイズ
「蛇」の名前を表す漢字には「錦蛇(にしきへび)」や「海蛇(うみへび)」など、読みやすいものもありますが、中には「あれ、なんて読むんだっけ?」と考えてしまうものや「これ、蛇の名前なの?!」と戸惑ってしまうものがあります。
それが「蝮」と「波布」です。それぞれどんな蛇を表しているか分かりますか?
正解は……
「まむし」と「はぶ」です。
「蝮」も「波布」も「響音蛇」と同じくクサリヘビ科の毒ヘビです。「蝮」は日本各地に生息し、「波布」は奄美・沖縄諸島に生息しています。「波布」は「飯匙倩」とも書きます。いずれも、一般的にはカタカナかひらがなで表されるため、漢字表記を見かけることはほとんどないかと思いますが……そもそも、これらの毒蛇自体にあまり遭遇したくないですね!
※がらがらへび|言葉|漢字ペディア
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク