
これ、何と読む!?「堰を切る」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「堰を切る」です。
「堰を切る」の読み方は?
「堰を切る」という表現はどこかで一度は耳にしたことがあるはずです。ただ、「堰」という漢字は日常的に見る漢字ではありませんし、パッと表示されてしまうと「『堰』って何?」「これ、なんて読むの?」と戸惑ってしまう人は少なくないのではないでしょうか。
「堰」そのものは以下の意味を表します。
水を取るため、また、水深・流量の調節のため、川の途中や流出口などに設けて流水をせき止める構造物。
出典:小学館 デジタル大辞泉
そして「堰を切る」は以下の意味を表します。
川の流れが堰を壊してあふれでる。また転じて、おさえられていたものが、こらえきれずにどっとあふれでる。
出典:小学館 デジタル大辞泉
例文を読むと「堰」の読み方がスッと思い浮かぶかもしれません。例文には「言葉が堰を切って出てきた」などが挙げられます。
正解は……
「せきをきる」です。
なお、「堰を切る」を「関を切る」と書くのは誤りですので、漢字を書き表す際はご注意ください。
「堰」は音読みで「エン」、訓読みで「せき・いせき・せ(く)」と読みます。
「堰」から始まる言葉で代表的なものは「堰塞」「堰堤」「堰く」です。「堰塞」「堰堤」の「堰」は音読み「エン」で読み、「エンソク」「エンテイ」と読みます。意味は前者が「土砂などを用いて水の流れをせきとめること」後者は「川の水や砂などをせきとめるために造った堤防。ダム」という意味です。
「堰く」は訓読みで「せく」と読み、流れをさえぎることや、物事や人の間を隔てることを表します。
参考文献:堰|漢字一字|漢字ペディア
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】