
「じく」?「ねずみ」ではありません。「鼬」の読み方、知っていますか?【漢字クイズ】
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「鼬」です。
「鼬」の読み方は?
「鼬」は「軸(じく)」といった漢字と「由」の部分が共通しています。とはいえ、「軸」の読み方から推察して「鼬」を「じく」と読んでしまうのは、残念ながら不正解。「鼬」が表しているのは動物の名前です。
「鼬」を辞書で引くと、以下のように説明されています。
体長は雄が約30~45センチ、雌が約20センチ。体毛は赤茶色で、体は細長く、脚が短く、尾は太く長い。主に夜行性で、ネズミ・鶏などを捕食。敵に追いつめられると悪臭を放って逃げる。
出典:小学館 デジタル大辞泉
説明にあるような動物の姿を想像してみてください。どんな動物が思い浮かびましたか?
正解は……
「イタチ」です。
食肉目イタチ科の哺乳類である「イタチ」を漢字で「鼬」または「鼬鼠」と表します。
では、ここでもう1問漢字クイズを出題します。
「貂」はなんと読むのでしょうか。
「貂」を表す漢字は他に「黄鼬」があげられます。動物に詳しい方であれば、「黄」色い「鼬」で姿と名前が思い浮かぶかもしれません。「貂」は「鼬」同様、食肉目イタチ科の哺乳類ですが、「貂」は「鼬」よりも大きいのが特徴です。
(前略)イタチに似て、体長45~50センチ、尾長17~23センチ。夏毛は全体に褐色。(略)夜行性で、小動物などを捕食。毛皮がよいので知られる。本州・四国・九州、朝鮮半島に分布。
出典:小学館 デジタル大辞泉
正解は……
「テン」です。
ちなみに、これは豆知識ですが、「穴熊(あなぐま)」もイタチ科の哺乳類です。「穴熊」は「貂」や「鼬」よりも大きい動物ですが、凶暴なことで知られているイタチ科の哺乳類の中で最も凶暴ではない、というのがおもしろいところです。
▶▶▶他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】