
「かくそくない」でも「おぼそくない」ではありません。「覚束ない」の読み方、知っていますか?【漢字クイズ】
「おぼつかない」です。
_________________
▶▶▶他の問題にもチャレンジ!!! ▶▶▶答えはこちら
_________________
【漢字解説】
「覚束ない」を辞書で引くと、このような説明がされています。
1 物事の成り行きが疑わしい。うまくいきそうもない。
2 はっきりしない。あやふやである。
3 しっかりせず、頼りない。心もとない。
4 はっきり見えないで、ぼんやりとしている。
5 ようすがはっきりせず、不安である。気がかりだ。
6 不審である。おかしい。
7 疎遠で相手のようすがわからない。
8 待ち遠しい。もどかしい出典:小学館 デジタル大辞泉
加えて、「精選版 日本国語大辞典」によれば、「覚束」は当て字です。
「おぼ」はぼんやりした、不明確な状態を表す言葉。「つか」は「 関心がないさま」や「うっかりしているさま」を表す「あはつか」や「気のきかないさま」などを表す「ふつつか」の「つか」と同じく状態を表します。また「ない」は一見すると打ち消しの助動詞のように思えますが、著しいという意味を表しています。
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】