
「みこも」?「やこうもも」?なんて読む!?「彌猴桃」の読み方、知っていますか?【漢字クイズ】
「キウイ(キウイフルーツ)」です。
_______________________________
▶▶▶他の問題にもチャレンジ!!! 答えは>>こちら
_______________________________
【漢字解説】
なお、「彌猴桃」はサルナシという植物の古名(今は用いられていない呼称)で「しらくち」とも読みます。またこの植物を表す言葉として「サルナシ」と読むこともあります。
この「サルナシ」もキウイと同じく、マタタビ科の蔓性落葉樹です。山地に自生し、その果実は球形をしています。キウイは褐色で毛の生えた見た目をしていますが、サルナシの表面には毛が生えていません。サイズを比べてみると、サルナシはイチゴくらいの大きさでキウイより小さいです。ですが、サルナシの味と実の断面はキウイに似ています。
農林水産省の公式X(旧ツイッター)は2017年9月14日にサルナシとキウイの比較画像を公開しています。
「彌猴桃」の語源に関する一次情報は得られませんでしたが、「彌猴桃」の「彌猴」が中国のアカゲザルの名称を表しており、「彌猴」がキウイを好んで食べたことから「彌猴桃」の漢字が当てられたという説と、キウイの外見が猿がうずくまった姿に似ていることから猿に似た果実の意味で「彌猴桃」と呼ばれたという説が見受けられました。
原産の中国では猿に、改良されたニュージーランドではニュージーランド特産の鳥キウイに似ていると捉えられたんですね!
参照サイト
- さるなし | 丸友中部青果
- 果実の知識【キウイフルーツ】<丸果石川中央青果>
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】