
「さんげんすいけけい」?「やまはらみずにわとり」ではもちろんありません。「山原水鶏」の読み方、知っていますか?【漢字クイズ】
「ヤンバルクイナ」です。
_______________________________
▶▶▶他の問題にもチャレンジ!!! 答えは>>こちら
_______________________________
【漢字解説】
「山原水鶏」は以下のような特徴を持った鳥です。
クイナ科の鳥。全長約30センチ。顔は黒く、上面は緑褐色、下面は黒と白の横縞模様で、くちばしと脚が赤い。飛翔力はほとんどない。沖縄本島北部の山林にすむ特産種。昭和56年(1981)新種として記載。天然記念物。
出典:小学館 デジタル大辞泉
ヤンバルクイナは沖縄県に生息する希少な野生動物で、その名前は沖縄方言で「山原」(やんばる)と「水鶏」(くいな)から来ています。つまり、山原地域に生息する鳥を指す漢字です。
ちなみに、「水鶏(くいな)」は以下のような鳥です。
1 クイナ科の鳥。全長29センチくらいで尾は短い。背面は茶褐色で黒い縦斑があり、顔から胸は青ねずみ色。冬に湿地や水田でみられる。冬くいな。
2 ツル目クイナ科の鳥の総称。スズメ大から小形の鶏大のものまで約130種が世界中に分布。日本ではクイナ・ヒクイナなど11種が知られる。詩歌にとりあげられ、鳴く声を「たたく」といわれるのは夏鳥のヒクイナのこと。出典:小学館 デジタル大辞泉
「水鶏(くいな)」もまたほとんど飛ぶことがなく、歩いて移動する鳥です。古典文学にも登場する鳥で、日本では古くから親しまれてきました。
一方、ヤンバルクイナは日本国内では沖縄県のみに生息しており、数が非常に少ないことから絶滅の危機に瀕しています。
参考文献:クイナの特徴、分布、生態、写真をご紹介します。|目に見えるいきもの図鑑
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】