
「あざむく」でも「あざく」でもありません。「歎く」の読み方、知っていますか?【漢字クイズ】
「なげく」です。
_______________________________
▶▶▶他の問題にもチャレンジ!!! 答えは>>こちら
_______________________________
【漢字解説】
「嘆く」とも書きます。一般的によく知られているのは「嘆く」の方ですね。
「歎く」を辞書で引くと、このように説明されます。
1 ひどく悲しむ。悲しんで泣く。悲嘆にくれる。
2 世の風潮などを憂えて憤る。慨嘆する。
3 心にかなわぬことがあって、ため息をつく。嘆息する。
4 心から切に願う。哀願する。出典:なげ-く|言葉|漢字ペディア
「嘆」も「歎」も、「なげく。かなしむ」という意味の他に「ほめる。たたえる。感心する。」という意味があります。
たとえば「嘆賞・嘆称(歎賞・歎称)(たんしょう)」という言葉は
感心してほめたたえること。感心してほめそやすこと。
出典:タンショウ|言葉|漢字ペディア
という意味を表します。
ただし、同じ「嘆」を用いて、同じ「たんしょう」という読み方であっても、「嘆傷・歎傷」と書く場合には意味が異なるので注意してください。この場合には「なげきいたむこと。なげき悲しむこと。」を表します(出典:タンショウ|言葉|漢字ペディア)。
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】