
「さかなこう」でも「ぎょこう」でもありません!「鮫」の読み方、分かりますか?【漢字クイズ】
「サメ」です。
ーーー
▶▶▶他の問題にもチャレンジ!!! 答えは>>こちら
ーーー
【漢字解説】
「鮫」を辞書で引くと以下のような解説が記載されています。
サメ目に属する軟骨海水魚の総称。体形は細長く、小さなうろこで覆われた体表はざらざらしている。歯は鋭く、凶暴で人を襲うものもある。肉はかまぼこの材料、乾燥したひれは中華料理に用いられる。アオザメ・ホシザメ・オナガザメ・ノコギリザメ・シュモクザメ・ジンベイザメなど、種類が多い。
出典:明鏡国語辞典 第二版 大修館書店 電子辞書版
「鮫」の解字
魚+交。音符の交は、まじえるの意味。上下のきばを交え、むきだす魚、さめの意味を表す。
出典:新漢語林 第二版 大修館書店 電子辞書版
「鮫」の「交」はきばと結びついていたんですね。
スティーヴン・スピルバーグ監督の映画『ジョーズ』では口を大きく開け、きばをむき出しにしているジョーズが印象的。また、鮫は尾鰭(おびれ)も鋭く、生きものを傷つけることもあります。
鮫はクールでかっこよい魚ですが、実際に遭遇すると怖いですよね。
最後に、鮫が登場する映画を紹介します。
・『007/サンダーボール作戦』(1965)
・『ジョーズ』(1975)
・『ジョーズ2』(1978)
・『ジョーズ3』(1983)
・『ジョーズ’87 復讐編』(1987)
・『オープン・ウォーター』(2005)
・『ダブルヘッド・ジョーズ』(2012)
・『シャークトパスVSプテラクーダ』(2015)
・『パニック・マーケット』(2013)
・『ノー・シャーク』(2022)
みなさんはいくつ観たことがありますか?
鮫が登場する映画といえば『ジョース』が真っ先に思い浮かんだ筆者ですが、こんなにも多くシリーズ化されていることは知りませんでした。
また、鮫が登場する映画は2000年代に入ってからも複数制作されているんですね。
※問題解説:オトナサローネ編集部
(意味や語源などは諸説ありますが、広く一般に知られているもので解説しています)
◆漢検受検級の目安チェック | 日本漢字能力検定 (kanken.or.jp)
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】