
育ちの良し悪しは「ご祝儀マナー」へ如実にあらわれる!進学、就職、結婚、出産のお祝い、正しく渡せてる?
人生のさまざまな節目で「お祝いごと」があります。おつきあいの上だけではなく、それは「ともに喜び、将来の幸せを祈るための行事」でもありますね。新しい時代にデジタルギフトを贈る方もいるでしょう。しかし、今回は正統的なご祝儀マナーを(一社)日本プロトコール&マナーズ協会松田玲子先生にお聞きした【後編】です。
【 気品を身につけるシンプルな教え#92ご祝儀のマナー編 後編】
▶この記事の【前編】を読む▶祝儀袋のマナーやタブーは? 名前や金額を記入するときの決まり事は?
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「最近なんだか髪の分け目が薄くなった」そんな更年期世代女性が「知っておくべきこと」は?薄毛の専門家に聞く「薄毛・脱毛症治療の最新事情」
- 50代でダイエットに成功!憧れは仕事で出会う素敵な60代の先輩方。10歳も上の方たちが体形を維持しているので、私も自信が持てるスタイルでいたい【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 47歳、更年期世代。朝起きるといきなり「気分が落ち込んでいる」ことがある。その「思いがけない理由」って?
- 娘が家を離れる。これまで2人で帰った道を今日は1人だけで帰る、電車の中で涙がどうにも止まらない【シリーズ・子どもが家を離れる日】#1
- ラクときちんと見えを両立。「シャーリングジャージーパンツ」で叶える真夏の大人リラクシー【40代の毎日コーデ】