気品を身につける教え
『プロトコール』とは、国際社会で円滑に交流し、
言葉や文化が異なる人々が平和に心地よく過ごすための
決まり事であり、敬意を伝える大事な表現です。
ここでは、普段の生活でよく悩まれる疑問について
(一社)日本プロトコール&マナーズ協会主任講師の
松田玲子先生にお聞きします。
-
仕事相手が眉をひそめる。職場での薄着ファッションのマナー違反、覚えておいて
- 2025.07.05
- WORK
-
お育ちがバレます!猛暑の日の身だしなみ5選。品がいい女性にとっては当たり前のことです
- 2025.07.05
- WORK
-
お育ちがバレる!「雨の日に」電車や公共の場でやっていたら「今すぐやめてほしい」こととは
- 2025.05.31
- WORK
-
お育ちに差が出る「傘のマナー」。雨の日のふるまい、どなたも教えてくださらなかったの?
- 2025.05.31
- WORK
-
実は恥をかいています。「割り勘」のときにやっていたら今すぐ「やめてほしいこと」とは
- 2025.05.10
- WORK
-
お育ちに差が出る「パンの食べ方」。常識ある大人は当然に身につけているテーブルマナー
- 2025.05.10
- WORK
-
「うわっこの人微妙」「相手が話す気を失せる」人の特徴とは。話し上手になりたいなら身につけるべき習慣5選
- 2025.04.12
- WORK
-
第一印象を大きく左右するのは「声」。話し上手になりたいなら身につけるべき習慣5選
- 2025.04.12
- WORK
-
感じがいい人が「初対面で話すこと」とは。覚えておいて!ビジネス、ママのお付き合いで「会話に困る」ことがなくなります
- 2025.03.22
- WORK
-
感じがいい人が初対面で「絶対にしないこと」とは。ビジネスでも友達付き合いでも、まず「無意識の習慣」を見直してください
- 2025.03.22
- WORK
-
うわぁ、この人仕事できなそう!メールでバレるNGフレーズ。「とっても」「いっぱい」「たくさん」なんと言い換えたらいい?
- 2025.03.01
- WORK
-
うわぁ、この人仕事できなそう!メールでバレるNGフレーズ。「大丈夫です」「結構です」なんと言い換えたらいい?
- 2025.03.01
- WORK
-
仕事ができない人が言いがちな「さすがですね」「ご苦労様でした」。デキる人は、なんて言う?
- 2025.02.01
- WORK
-
仕事ができない人が言いがちな「お電話番号を頂戴してもよろしいでしょうか」。正しくはなんて言う?
- 2025.02.01
- WORK
-
一歩間違えば第一印象ブス!?挨拶シーンの言葉遣い「お久しぶりです」にプラスして言うべきことは?
- 2025.01.25
- WORK
-
一発でバカっぽい!と思われる「あり得なくないですか」「超ウケますね」。品のいい人は、なんて言う?
- 2025.01.25
- WORK
-
育ちのいい人がレストラン入店前後で絶対にしないこと。招かれざる客にならないためのマナー(後編)
- 2025.01.05
- WORK
-
育ちのいい人がレストラン入店前後で絶対にしないこと。招かれざる客にならないためのマナー(前編)
- 2025.01.05
- WORK
-
お育ちがバレます「グラスに口紅がついたら…」覚えておきたいテーブルマナー(後編)
- 2025.01.01
- WORK
-
お育ちがバレます「グラスに口紅がついたら…」覚えておきたいテーブルマナー(前編)
- 2025.01.01
- WORK
-
お育ちがバレる!年末年始のマナーや習わし。「お年玉をあげるとき、お札の入れ方は?」「鏡餅はいつ飾るのが正解?」(後編)
- 2024.12.28
- WORK
-
お育ちがバレる!年末年始のマナーや習わし。「お年玉をあげるとき、お札の入れ方は?」「鏡餅はいつ飾るのが正解?」(前編)
- 2024.12.28
- WORK
-
「お育ちが露呈する」残念なホテルの使い方。覚えておきたい13ポイントは?(後編)
- 2024.12.23
- WORK
-
「お育ちが露呈する」残念なホテルの使い方。覚えておきたいポイントは?(前編)
- 2024.12.23
- WORK