
一緒にいるとイタい40代になる!?「愚痴っぽい人」からさり気なく離れるコツ
顔を合わせれば誰かの噂、何かの文句……。「愚痴っぽい人」は、常に自分の気持ちを他人に満たしてもらうことを求めています。ストレスを我慢して付き合っていると、自分も疲れるだけでなく周りから「あの人もそうなんだ」と見られることもあるので、できれば距離を取ってお付き合いしたいもの。
角が立つのが怖い……と思っていると、いつまでも発散のターゲットにされてしまいます。さり気なく離れるコツは、「ほかの人の存在を出す」ことです。
「愚痴」=「私は正しい」と思いたい
・「職場でいつも絡んでくる同僚。口を開けば『○○課長にストッキングを注意されてムカつく』とか『また○○さんにこんなことされたんだけど!』とか、愚痴のオンパレードで疲れます。避けるわけにもいかないし、いつも『ふーん』で済ませるけどさっさと会話を終わらせたい……」(38歳/事務)
・「趣味のサークルで一緒になる年上の人は、口が軽いことで有名。いつも誰かの噂話や自分の恋愛ネタを話してきて適当に相手していたけど、いつの間にか私まで『お仲間』と周りに思われていました。どうりで避けられるわけだ……」(41歳/デザイナー)
上の話は実際に耳にしたことですが、あなたの周りにもこんな女性はいませんか?
愚痴ばかり吐く人は、ストレスを自分で抱えていられない状態です。人から受けた痛みを消化できないので、誰かに話すことで共感して欲しい、慰めて欲しい気持ちを持っています。
不満を吐き出すことに相手を必要とするのは、かまってもらうことで自分の価値を確認できるから。
「大変だったね」「大丈夫?」と言われたい、そうすれば自分は正しいと思える。そのために会話を強制します。
ネガティブな話題は人の関心を引きます。自分が受けた些細なつまずきをネタにして、そこからその人の悪口を相手からも引き出すことで盛り上がりたいのですね。
他人を巻き込んでストレスを発散させることを習慣にしてしまうと、周りからは「愚痴っぽい人」「口の軽い人」と見られます。
そして、その人と一緒にいる自分まで、「いつも一緒だから同じような人なんだろうな」と思われてしまうので、うかつに付き合うのは危険なことでもあります。
「ほかの人」が加わると愚痴は言えなくなる
できれば接触する機会を減らしたいけど、職場など常に顔を合わせる場所では難しいときもありますよね。
無視すると角が立ちそうだし、同じように誰かに自分の悪口を言うんだろうな、と思うと気が滅入ります。
愚痴っぽい人からそっと遠ざかるには、話題をすり替えるのが効果的です。
そのためにはほかの人の存在を出すのが有効で、例えば会社の廊下で話しているときにほかの同僚が通ったときなど、お疲れさまと声をかけながらさり気なく会話の輪の中に誘い、違う話題を出してみると、愚痴を吐いていた人もそれに付き合うしかありません。
一緒に話せない状態でも、その人に挨拶するために会話を中断させる、一瞬でも場を離れるだけでも、話題をいったん終わらせることができます。
「誰かを巻き込む」というと響きが良くないですが、ほかの人が加わると愚痴は続けられません。
話の腰を折られて相手は不機嫌になるかもしれませんが、「この人に話しても満たしてもらえない」と思われれば、発散のターゲットから外されます。
ふたりきりで話している場合は、誰かの文句が始まったときに「そう言えば○○さんがそのとき隣の部屋で作業してたっけ」など、別の人の話題を持ち出すのも良いですね。
相手がカチンときても、目的は「あなたの愚痴には付き合えない」というメッセージを送ること。
その場を離れることができれば一番良いですが、それが難しいときはなるべく相手のペースで話をしない、話題は自分から提供していく姿勢があると、むやみに疲れることがなくなります。
完全にお付き合いを断つことは難しいのが人間関係ですが、関わり方を自分で変えていくことはできます。
愚痴を吐く人が求めているのは、自分は正しいと思わせてくれる人、一緒になって誰かのことを悪く言ってくれる人です。
同じ共感するなら、ポジティブな気持ちのほうが良いですよね。
話題をすり替えることは、愚痴には付き合えないけどほかの話ならするよ、というアピールにもなります。
自分が変わることで、相手にも関わり方を変えてもらうやり方も、40代は考えていきたいですね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】