
それもう時代遅れです!オバ眉になりがちなNG眉の描き方
「眉は顔の額縁」と言われるほど、メイクにおいて印象を左右する重要なポイント。美容雑誌でも毎月眉毛特集が組まれるほど注目が集まるパーツであるだけに、「眉毛の描き方が分からない……」と悩んでいる人が多いのも現実。
また、話を聞いてみると「ここ数年眉毛の描き方を変えていない」という人もいますが、年々お肌の状態が変化していますので、その年代に合った眉毛の描き方をしなければ老けた印象に見えがち。そこで今回は、オバ眉になりがちなNG眉の描き方について紹介します。
1:眉尻が長すぎる
一昔前、バブル全盛の頃は眉毛を長めにキリっと描くのが大流行しましたが、まだこんな眉毛を描いている人は「アウト」です。笑
だからと言って眉尻が無くていいわけでもありません。バランスのいい眉毛を描くために押さえておきたいポイントは「口角」と「目尻」。この2点を結んだ線の延長上に眉尻が来るように描くのが長すぎない眉を描くポイントです。
2:眉毛が直線すぎ
街中で人間観察をしていると、眉毛が「一文字」になっている人を見かけますが、これはNG。眉の周りにも筋肉があるためその筋肉の位置とそう形で書かなければ古臭い顔になってしまいます。
眉山の位置は外側の白目の上のどこかであれば自然なカーブになります。カーブの角度に悩んだら、こめかみあたりの髪の生え際をチェックして、その生え際と平行になるように描くと筋肉の流れに沿ってうまく描くことができます。
3:髪の色と合っていない
年齢とともに出現してくる白髪。白髪があると老けた印象になりますので、ファッションのためだけでなく白髪が気になる方はカラーリングをしている人が多いと思います。白髪などなくカラーリングしていない時は髪と地眉の色が合っているのでアイブロウペンシルの色選びには困りませんが、カラーリングを始めると色が合わなくなってきます。それを無視して以前から使っていたアイテムで眉毛を仕上げてしまうと、チグハグな印象に。
このチグハグな印象を緩和するためのアイテムとして、パウダータイプ、アイブロウマスカラなど髪色と合わせるためのアイテムが増えています。最初にメイク崩れしにくいペンシルで眉の輪郭を描き、その後にパウダーやマスカラの眉に使います。これらのアイテムは色調整の役割だけでなく、ペンシルだけで仕上げると“のっぺり”した印象になりがちな眉に立体感をプラスしてくれる一石二鳥アイテムです。
「最近眉毛がしっくりこないな……」と感じている人は、ぜひパウダーかマスカラを投入してみてください。
4:色が薄すぎる&細すぎる
眉毛を描くのが苦手な人に多いのが眉の色が薄すぎる&細すぎるパターン。メイクに対する自信のなさが眉の色にまで出てしまっています。前髪があり眉毛がさほど目立たない人はいいのですが、髪が風になびいたりして眉毛が出現する可能性がある人は、眉毛がないとオバ眉どころか幸が薄そうな“薄幸顔”に。
「ゲジゲジ眉になりたくない!」という人のために、一時はグレーのペンシルが流行りましたが、これはもう時代遅れ。眉毛を自然に見せたいなら、ペンシルは髪の色に合わせつつ、パウダーやマスカラは髪の色よりもやや明るい色(肌色に近い色)を選ぶのがお勧めです。ぱっと見「これって色薄くない?」と思うような明るさのものでも、付けてみると不思議と自然になじみます。
5:左右のバランスが悪い
人間の顔は左右対称ではなく、噛みグセなどの影響で筋肉のつき方も左右で異なります。眉毛の高さがどうしても同じにならない……という人は、全体を整えようとすると難しいので、眉頭の位置だけ揃えるようにしてください。眉頭さえ合っていれば後は多少ずれていても相手はあまり気になりません。
これは上級者テクニックですが、鏡を見る時自分の顔の左右差を気にするようになると、メイクが上達しますので、ぜひ気にして見てみてください。
今回はNG眉の描き方とそれを脱却する方法をご紹介しました。一気にクリアすることが難しい人は1つずつでも構わないのでトライしてみてくださいね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】