
その「とっさの一言」でお育ちバレ!やりがちなNG言葉遣い5選(後編)
「くださる」は尊敬語で、お相手が自分の意思でする行為に対して使います。
「いただく」は謙譲語で、こちらからお願いしたことの行為に対する敬語表現になります。これらはビジネスマナーでもありますので、きちんと使い分けましょう。
言葉遣いNGその5
◆『すみません』の言い換え方について
日常よく耳にする「すみません」。人によっては、感謝するときも謝罪するときも「すみません」を使っていますが、「すみません」は、お侘びをする時に使う言葉です。
場面によって、次のように言い換えましょう。
・呼びかけるときは「すみません」→「よろしいでしょうか」「ごめんください」に!
・謝罪するときは「すみません」→「申し訳ございません」に!
・席を外す時は「すみません」→「失礼いたします」に!
・感謝するときは「すみません」→「ありがとうございます」「ありがとう存じます」に!
つかってみて!覚えておきたい万能な「この一言」とは 次ページ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】