
キミミではない!「木耳」は何と読む?みんなが間違えてる「食べ物」の漢字(後編)
普段はカタカナやひらがなで表記されるものが多い野菜や果物の名前。漢字になると、「え?そう書いてそう読むの?」と意外なものも多いのです。
そこで本記事では、「その漢字でそう読むとは!」となる食べ物漢字を出題します。
<<この記事の前編:意外と知らない!「木耳」と書いて、なんと読む?
第2問:「湿地」は何と読むでしょうか?
もちろん、「シッチ」と読むこともできます。「シッチ」は湿気が多く、じめじめしている土地のことですよね。
しかし、「シッチ」という食べ物はありません。
ただ、「湿気が多く、じめじめした土地」は大きなヒントになります。
そういうところで育つ食材を想像してみましょう・・・。
菌類のような気がしてきませんか?
正解はこちらです! 次ページ
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】