
リオ五輪観戦をもっと楽しく!ブラジル気分が味わえる1,500円以下のワイン
リオ五輪、盛り上がっていますね。ビールやワインを片手に観戦する方も多いと思います。でも、せっかくなら開催国ブラジルの味を堪能できるお酒が飲みたいと思いませんか?
そこでおすすめなのがブラジルワイン!「えっ?ブラジルのワインってあるの?」と思いましたよね。あるんですよ。ブラジルで造られたワイン!そこで今回は、おすすめのブラジルワインをご紹介します。ブラジルワインを飲んで、リオ五輪ムードをさらに盛り上げましょう。
安くて美味しいブラジルワイン
南米のワインといえば、チリやアルゼンチンが有名ですが、実はブラジルでもワインは造られています。あまり日本で知られていないのは、生産量が少ないからなのです。
その歴史は、16世紀にさかのぼりイタリアやドイツなどからの移民を中心にワイン造りが行われてきました。ヨーロッパに負けない技術で醸造を行いその品質は世界中で高い評価をされています。美味しいワインが造られているんですね。それでは、日本で楽しめるブラジルワインをご紹介していきます。
おすすめのブラジルワイン4
Brazilian Legends Dance Pinot Grigio & Riesling
(ブラジリアン・レジェンド ダンス ピノ・グリージョ&リースリング)
梨やパイナップルの香り。いきいきといた酸が口の中を爽やかにしてくれます。
タイプ:白ワイン
産地:ブラジル
ブドウ品種:ピノ・グリージョ50%、リースリング50%
価格:1,120円(税抜き)
Brazilian Legends Capoeira Cabernet Sauvignon & Merlot
(ブラジリアン・レジェンド カポエイラ カベルネ・ソーヴィニヨン&メルロー )
ベリーやチェリーの香り。ほどよいタンニンとフレッシュ感があります。
タイプ:赤ワイン
産地:ブラジル
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン50%、メルロー50%
価格:1120円(税抜き)
Miolo Selecao Pinot Grigio & Riesling
(ミオーロ・セレソン ピノグリージョ&リースリング)
アプリコットや洋ナシの香り。フルーティでとても飲みやすい白ワイン。
タイプ:白ワイン
産地:ブラジル
ブドウ品種:ピノ・グリージョ50%、リースリング50%
価格:1,320円(税抜き)
Miolo Selecao Cabernet Sauvignon & Merlot
(ミオーロ・セレソン カベルネソーヴィニヨン&メルロー)
チェリーやクランベリーの香り。たっぷりした果実味があります。
タイプ:赤ワイン
産地:ブラジル
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン50%、メルロー50%
価格:1320円(税抜き)
サッカー好きにはたまらない!ブラジル以外にもスポーツ観戦におすすめワイン
スペインのサッカークラブ、FCバルセロナの選手でスペイン代表のアンドレス・イニエスタが所有するワイナリーで造られているワイン。目を引くハート型に切り取られたラベル。透明な部分からボトルを覗くと「情熱を内に秘めて」の文字が見え、イニエスタのサッカーとワインへの情熱を感じます。特に、サッカー観戦におすすめ!キャップシールにもハートのイラストが描かれていてイニエスタのお茶目なところが感じとれますね。
Iniesta Corazo’n Loco Blanc
(イニエスタ コラソン・ロコ ブランコ)
レモンやグレープフルーツなどの柑橘系の香り。スッキリとした爽快な酸があります。
タイプ:白ワイン
産地:スペイン
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン、ベルデホ
価格:1,110円(税抜き)
お家飲みに嬉しい1,500円以内のお手頃ワイン。
氷を入れたり炭酸水で割ったりとカジュアルに飲んで下さいね。
リオ五輪の感動とワインを楽しみましょう。
※記載のワイン価格はすべてWINE SHOP mista価格です。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】