
今でいうなら、ききょうはキラキラした「インスタグラマー」、まひろは本音ぶちまけ「X民」だった⁉ 【NHK大河『光る君へ』#38】
ききょうは光る君の物語を賞賛しつつも…まひろとは作家として分かり合えない!?
ききょう(ファーストサマーウイカ)はまひろが書いた物語について「帝は そなたの「枕草子」を破れるほどお読みになっておったのに 今は その者の物語をいたくお好みだそうだ」と、伊周(三浦翔平)から心が不穏になる言葉を告げられたことがありました。ききょうは伊周にまひろ(吉高由里子)が書いた物語を自分も読みたいと申し出て、この物語を手に取ることに。
敦康親王(渡邉櫂)の様子を見に内裏を訪れたききょうはまひろに会い、光る君の物語の感想をストレートに告げます。
ききょう(ファーストサマーウイカ) 大河ドラマ「光る君へ」 38話(10月6日放送)より(C)NHK
「光る君の物語読みました。引き込まれました! あんなことを お一人で じっとりとお考えになっていたのかと思うと たまげましたわ。 まひろ様は まことに根がお暗い」
ききょうは多くの貴族たちと同様に光る君の物語に引き込まれ、この物語に投影されている“暗さ”にも気付いています。
まひろ(吉高由里子) ききょう(ファーストサマーウイカ) 大河ドラマ「光る君へ」 38話(10月6日放送)より(C)NHK
まひろ(吉高由里子) ききょう(ファーストサマーウイカ) 大河ドラマ「光る君へ」 38話(10月6日放送)より(C)NHK
ききょう自身も宮中ではつらいことが多々あり、気を落とし、考えを巡らせていたことも少なくないはず…。今だって、定子の件でふさぎ込むこともあるように思います。それでも、まひろにはじっとりと考えていたとはたまげたと伝えています。
まひろは「ハハハ…。根が暗いのは わきまえております」と答え、彼女は根の暗さも個性の1つとして受け止めているようです。「瑕こそ 人をその人たらしめるものにございますれば」と思いを口にしていたこともありますが、まひろにとって心の暗い部分は誰しも持ち合わせているものであり恥じるものではないのです。
ふたりのやりとりが作品論で終わるのかと思いきや、まひろの「ききょう様のように 才気あふれる楽しい方が藤壺にいらしたら もっと華やかになりますのに」という何気ない一言が波風を立てました。ききょうは定子(高畑充希)の身内を支えるために生きていること、まひろに腹を立てていて、源氏の物語を恨んでいることをまひろに伝えます。
史実においても紫式部は清少納言と文学に対する考えが相容れなかった
清少納言は『枕草子』において自分が気に入ったものを綴っています。例えば、「あてなるもの(上品なもの)」には「甘い汁をかけたかき氷」「雪のかかった梅の花」などが書かれています。これらの記述はInstagramのオシャレ女子の投稿と似通う部分があると思います。こうした投稿に「自分もそう思う!」「うわあ。ステキだよね!」と共感はできますが、つらいときに心の慰めになるものではありません。また、紫式部は清少納言が自慢話を書いているとも批判していますが、Instagramにおいても「あのユーザー、また自慢してるよ」と思うことってありますよね。
紫式部の清少納言への批判は「軽薄な人」「風流ぶっている人は本当につまらないときも、感動しているように振る舞うから自然と不誠実な態度になる」といったもので、考えの浅さや真実味に欠けていることを指摘するものが多くあります。世の中や人間を深く観察する中でこの世界は美しいだけではないことを知った紫式部にとって、清少納言のキラキラとした世界観はどこか違和感を覚えるものだったのかもしれません。
現代でいえば、紫式部はX(旧:Twitter)に本音をぶちまけるタイプ、清少納言はInstagramの自身の投稿ページに華やかな世界観を創り上げるタイプといえるのかも。
>次のページ:伊周は道長に対する怒りや嫉妬を「呪詛」で晴らそうと……。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】