
GUのフェザーヤーンが使える!オトナこそ「ふわもこ」をかっこよくコーデ
ふわもこ系がトレンドのこの秋冬ですが、40代にもなると、かわいい系は躊躇してしまうのが本音。ですが、GUのフェザーヤーンセーターは一味ちがいます。トレンドのふわもこ系にも関わらず、マニッシュにかっこよく着こなすことができる神アイテム。こんな女子ニットなら40代でも手懐けることが可能です。
GUのフェザーヤーンセーターは大人女性も着こなせる最強アイテム
ただ合わせるだけでバランスコーデが楽しめるニットです。トップスとボトムスのワンツーコーデでさえも、バランスのいい着こなしにみせてくれる強い味方なので是非試してみてください。
http://www.uniqlo.com/jp/gu/item/291764-70
フェザーヤーンセーター(長袖)
新作
¥990+税
ただ合わせるだけでこなれ見せ。GUのフェザーヤーンセーターの大人コーデ
https://instagram.com/p/BbFxBISFwfF/
GUでまたまたプチプラの可愛いニットを発見?
もこもこフェザーと色味がなんともいい感じ?
花柄のロングパンツに合わせてみました?️✨
・
・
ニット…#gu #フェザーヤーンセーター
パンツ…#coca
バッグ…#reflect
ブーティ…#ilima
バングル…gu #レザータッチメタルコンビブレスレット ・
明るいイエローを花柄のワイドパンツに合わせた斬新なスタイルです。この秋冬のトレンドカラー、マスタードイエローを上手に使った組み合わせ。柄×色のミックスですが、うるさく見えないのは小物をブラックでまとめているから。インパクトの強い者同士を組み合わせた場合は、かならずその他のアイテムをワントーンで統一させると上手にスタイリングできます。
https://instagram.com/p/BbJ0ctKBSAu/
フェルト帽や厚底靴をプラスしてクラシカルな雰囲気漂う組み合わせに。タイトにまとまったアーティスト風の印象になりました。いつものコーディネートをちょっと変えたいなら、こういった小物をセレクトするのもいいかもしれません。小物使いの組み合わせによって、おしゃれ感満載になった技アリテクニックです。
https://instagram.com/p/BNrRTY8gUJ9/
tops skirt @gu_global
outer @titivatejp
shoes @grshimamura
bag @rega_liz ・
王道のふわもこ系モテコーデですが、配色を黒とベージュにすることで、かわいらしさが程よく抑えられて大人女子でも着やすい組み合わせに。ニットの前身ごろだけをタックインしているのでスタイルUPもでき、バランスよく見えます。デイリーにぴったりなリラックス感漂う大人のおでかけスタイルです。
https://instagram.com/p/BP_MSsmBX2b/
今日はシンプルに #ユニクロ の #ウルトラストレッチハイライズアンクルジーンズ と合わせました✨
.
やっぱりシンプルコーデ落ち着きます︎︎︎︎︎☺︎♡
休日仕様のデニムにも意外と似合うヤーンニット。むしろ、こういったカジュアルアイテムに合わせる方が、40代女子には合わせやすいかもしれません。たった1枚ONしただけで、定番コーデが一工夫あるこなれコーデに変化します。足元をパンプスにすることで、よりバランスよく女性らしさが加えられています。
https://instagram.com/p/BbEnx32BuKy/
ニットとボトムスをバランスよく配合することで、女子アイテムを上手にカジュアルダウンして着こなすことが可能です。いつものボトムスも、フェザーヤーンを合わせることでまったく違った印象に変化します。女子ニットの上手な使い方をしっかりマスターして、こなれコーデにトライしてみてください。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】