
道長とまひろの思いは、次の世代に伝わるのか。“ラブレター”として詠んだ「愛のうた」って?【NHK大河『光る君へ』#44】
自らの栄華をうたったとされてきた「望月の歌」。本作ではまひろと道長の「愛のうた」に
道長は威子(佐月絵美)が中宮となったことを祝ううたげで、かの有名な歌を詠みました。
道長(柄本佑) 実資(秋山竜次) 大河ドラマ「光る君へ」 44話(11月17日放送)より(C)NHK
「この世をば わが世とぞおもう 望月の かけたることも なしと思えば」
史実では、権力の頂点に立ち、この世を我が世と思った道長が自らの栄華を詠った歌として「望月の歌」は解釈されています。満月には欠けるところがないように、自分もなにもかも手にしていると詠った歌としてとらえられることが多いです。
しかし、本作では道長がまひろに宛てた“ラブレター”として変換されていると解釈できるかもしれません。
道長(柄本佑) 大河ドラマ「光る君へ」 44話(11月17日放送)より(C)NHK
まひろ(吉高由里子) 大河ドラマ「光る君へ」 44話(11月17日放送)より(C)NHK
まひろと道長の約束は満月の日の夜でしたし、ふたりは別の場所で月を見ながら相手のことをそれぞれ思うことがありました。現在の道長は自分の力の限界も知り、一家三后を実現したものの政が思い通りにならない現実に直面しています。まひろは道長が自分に注ぐ愛情だけではなく、祝いのステージに立って、周囲に称えられている彼の心の内も知っているからこそ感極まったはずです。まひろに視線を送る道長は「俺たちここまできてしまったな」と微笑みかけているように感じられます。まひろにやさしく頷き返してもらうことを求めているかのように。
▶つづきの【後編】では、「飲み屋」は平安時代より前から存在していた?お酒が苦手だと平安貴族は大変だった!?……についてお届けします。__▶▶▶▶▶
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】