
紫式部、藤原道長、清少納言の晩年とは?高く評価された女房も内裏を離れれば“一人の民”扱いで記録もされない時代だった
藤原道長の晩年
道長(柄本佑) 大河ドラマ「光る君へ」 48話(12月15日放送)より(C)NHK
権勢は天皇をも凌いだといわれ、満月のように欠けたところはなく、自分が思い描いたとおりの人生を運を味方につけて歩んだという印象を受ける道長。しかし、晩年は健康状態が好ましくなく、思い煩うことが多かったと察せる日々でした。
道長は飲水病(糖尿病)を患い、背中の腫れ物の痛み、失明、喉の渇きなどに苦しめられていました。彼が痛さのあまり声をあげていたという話もあります。
当時は現代と比べて栄養状態もよくなく、ほとんどの人は糖分を過剰に摂取できるほどの余裕はありませんでした。しかし、道長をはじめとする上流貴族は過分な栄養を摂れるほど富んでいたのです。道長は糖分が多く、度数が低い酒を頻繁に飲み、菓子類も食べていたため、糖尿病を患ったと考えられています。なお、道長自身は自らの不調を怨霊のたたりだと考えていたそうです。
道長は60代まで生きており、当時としては長寿。我が子に先立たれるというつらい経験もしています。
1027年、道長は屋敷の隣に建設した法成寺の阿弥陀堂の中でこの世を去りました。当時の例にならって鳥辺野に葬送され、遺骨は木幡に埋葬されました。
清少納言の晩年は 次ページ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】