
1年半弱でトリリンガルになる東大生。ネイティブレベルの東大生がこぞって実践する「授業以外の」語学習得の方法とは?
さんきゅう倉田です。35歳から受験勉強を始めて、38歳で東京大学に合格しました。東大入試の英語は難しいので、フランス語で受験しました。年越しはフランス人と過ごし、時折フランコフォンを集めてお茶会をするくらいには、フランス語に傾倒しています。去年はフランスに行ったし、今年も行こうと考えています。
東京大学は英語や外国語を習得している人を優遇していると感じる。
一般的な入試と比較して圧倒的に容易な帰国生入試があるし、入試の英語の点数が上位1割であればトリリンガルプログラムに参加して、第二外国語を集中して学ぶことができる。もちろん、対価として支払う授業料は同じだ。
支払う金額は同じなのに得られる便益が異なるのは、世の中のありとあらゆるサービスの中で大学だけではないだろうか。
といっても大学の授業に参加しているだけでは語学力は大きく向上しない。ネイティブレベルで語学堪能な友人たちが授業以外に実際にしている勉強方法とは?をお伝えする【後編】です。
◀この記事の【前編】を読む◀◀◀こちらから◀◀◀
▶ネイティブでも難しい!中国語の試験に合格した友人がやったこと
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】