
「唐丸、おかえり」“鬼の子”と呼ばれた少年が“歌麿”になるまでの家族再生物語【NHK大河『べらぼう』第18回】
*TOP画像/蔦重(横浜流星) 唐丸(染谷将太) 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」18話(5月11日放送)より(C)NHK
吉原で生まれ育ち、江戸のメディア王に成り上がった蔦重の人生を描いた、大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(NHK総合)の第18話が5月11日に放送されました。40代50代働く女性の目線で毎話、作品の内容や時代背景を深掘り解説していきます。
<<前編:日常的に死と向き合う暮らし。江戸で”切腹は許されるのに心中は罪”だった理由とは?
蔦重と唐丸の再会に安堵したものの…
現実世界では夢のような出来事はめったに起こらないし、何かに期待してもうらぎられることの方が多いように思います。しかし、蔦重は成長した唐丸(染谷将太)と再会を果たし、「お前を 当代一の絵師にする」というかつての約束を果たすため、新たな機会をつかみました。
幼い唐丸(渡邉斗翔)が謎の男(高木勝也)とトラブルになり、この男を川に突き落とし、行方をくらまして以降、唐丸の帰りを私たち視聴者は待っていました。唐丸が絵師として戻ってくるという予想を多くの視聴者はしていたものの、筆者はそううまく事が運ぶものかという不安もありました。“唐丸の絵師としての再登場”という期待と“唐丸にはもう会えないのではないか”という不安が半々でした。
蔦重が唐丸は生きており、そう遠くない場所にいると気づいたのは、豊章(加藤虎ノ介)が描いたという絵でした。蔦重はこの絵の作者は唐丸だと察し、豊章のもとを訪ねるものの、唐丸でないことに一度は肩を落とします。しかし、つるべ蕎麦の店主・半次郎(六平直政)らが二人羽織でそばの早食い比べをしている姿を見て、豊章の背後には唐丸がいるのではないかとひらめきます。
蔦重は豊章の家を再訪し、出迎えた男が成長した唐丸だとすぐに気付き、彼との再会とその成長に喜びました。一方、唐丸は蔦重のことを見知らぬ人だと言い張り、歓迎していない様子です。
蔦重(横浜流星) 唐丸(染谷将太) 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」18話(5月11日放送)より(C)NHK
唐丸は捨喜という名で、豊章のもとで働いていたのです。捨喜という名が暗示しているように喜びを捨て去り、人生に絶望しているように見えます。
明かされた唐丸の過去 次ページ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?