父90歳の「免許返納」。車なしの地方暮らし、一体これからどうするの!? 離れて暮らす娘ができることって?【父の免許返納物語】

2025.07.19 LIFE

「免許返納後」の移動手段を考えてみた

父母ともここ数年は、足元がおぼつかなくなり、長距離を歩くのは難しい状態です。車を手放した今、買い物へ行くのもひと仕事です。

 

昨年私が母にプレゼントした「買い物用シルバーカート」を引きながら、運動がてら二人でゆっくり、往復4km歩くのだそうです。

父「この前なんか水(ペットボトル)を買ったのに、ばーさんがカートに入れてくれないんだ。オレが両手で重いのをぶら下げて帰ってきたんだから」

この話を何度も何度も聞かされましたが、それくらい、父にとっては大変だったようです。

 

歩くことができても、このカート以外に買い物した荷物を持ち帰る手段がありません。何か、助けになるものはないのでしょうか?

 

●自転車

実家にもあるのですが、あまり使われていません。父母に坂道で踏み込む脚力はなく、安定しません。

 

●電動自転車

踏み込む力はサポートしてくれるとしても、かごに荷物を入れるとグラグラして危ないです。

 

一応父に「電動自転車、いる?」と聞いてみたこともあるのですが、

父「ヘルメットかぶらなきゃなんないのが、イヤなんだ」

___いつからそんなオシャレさんになったのよ~!

 

 

「シニア用LUUP」的なものがあればいいのに!からリサーチスタート

そんなとき、目に入ったのが東京の街を走るLUUP(ループ、電動キックボード)でした。あれなら、免許を持っていない母も乗れます。自転車のように、こがなくても進むし、いいかも!

でも立ったまま運転するのは、アラウンド90にはきついに違いありません。買い物した荷物も運べないし…。

 

いろいろと調べてみたところ、「シニアカー」という、3輪or4輪のバイクみたいな乗り物があることを知りました。ところがこの「シニアカー」、気軽に買うというわけにもいかないことがわかったのです。

 

 

【関連記事】では、「シニアカーとは?」「実際に試乗してみた!レポート」などを紹介しています。

 

>>>【関連記事】父90歳。「シニアカー」って? 免許返納後の移動手段になるの? 買ってあげたいけれど、いろいろ壁が高かった!【父の免許返納物語】

 

>>>関連記事】父90歳。「シニアカー」初めての試乗で見せた、予想外の反応とは? 頑固に「拒否る」父を一発で説得できた「ニセ仕事」作戦【父の免許返納物語

 

>>>【関連記事】父90歳。「シニアカー」試乗後にもらした「買いたくない」の深イイすぎる理由とは? 試乗をしてよかったこと、意外な効果も!【父の免許返納物語】

 

 

 

1 2

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク