
コレだけでパンが3倍美味になる?激レアなアイデア
フォアグラ、はちみつ、ルービックキューブ。この3つの共通点って何だと思いますか?
即答できた人はクイズ番組マニアかな? 答えは「ハンガリー」です!
オーストリアの右、ルーマニアの左、首都はブタペスト。このあたりです。
ドナウ川の肥沃な土地と、高緯度ながら穏やかな大陸性気候に恵まれ、食べ物がおいしいことでも知られます。ワインの王とも言われるトカイワインなどは知る人ぞ知るワインですが、
昨今では「食べる国宝」の
念のため、模型です。
「マンガリッツァ豚」
が急激に知名度を上げています。
ぱっと見で羊かな?と思ったら豚なので油断も隙もありません。
世界で唯一、フカフカした毛で覆われたこの豚は、脂肪率が最も高い豚。絶滅寸前に追い込まれ、1991年には世界に198頭しか存在しませんでしたが、スペインとハンガリーの協力体制のもと7500頭近くまで回復。2004年にはハンガリー国会で国宝と認定されたのだそうです。
激レアなハンガリー料理
ちなみに、これだけ何でも食べられる東京ですが、ハンガリー料理店は4つしかないそうです。そもそも東欧は日本からのリーチが激弱ですが、実はだいたいどこもおいしいものだらけ。日本で言うと福島や岩手あたりが似た感じで、おいしいものがたくさんあるのに自己主張をしたがらない気風なので周囲に気づかれにくい。
そんなハンガリーの「おいしいもの」を教えてもらいに行ったところ……!
ご覧ください、こちらが国宝の豚です。この見事な脂!

マンガリッツアのバラ肉 アップル・バルサミコソースがけ
グルメ番組みたいなご紹介以外にできることがない、見事なマンガリッツァ豚の三枚肉。バルサミコソースがまた絶妙です!

フォアグラのテリーヌとマカダミアナッツのウォルド―フサラダ
そしてフォアグラ。ガチョウのレバーを言うのだと思っていましたが(フォアグラ・ド・オア)、アヒル・鴨からもとれるのですね(フォアグラ・ド・カナール)。生産量も消費量もフランスが最大ですが、ハンガリー、ブルガリアや中国なども近年生産を伸ばしています。このハンガリーのものは冷凍ではなく冷蔵。ご覧ください、このツヤッツヤ具合!
しかし、こうした「明らかに美味なもの」とはまた別に、会場で感動する私(たち)の心を捉えたのは意外に素朴なコレでした。
「かくれグルメ」は日常に潜んでいた!!

蜂蜜とアルガンオイルの自家製パン(撮影・枝川和佳子さん トップ画像とも)
「蜂蜜とアルガンオイルの自家製パン」に添えられていた、「はちみつとアーモンドのペースト」! 検索すると「アムルー」というもののようです。このお料理の主役はパンの側なのですが、でもこのペーストが本当に、「エッ」と声が出たくらいに意外なおいしさ!
さっそくシェフにレシピを聞いたところ…

ハンガリー大使館 シェフ Gergo Raczさん
アーモンドとはちみつの「アムルー」
【材料】
アーモンド(無塩)……適量
ハンガリー産アカシアはちみつ……ローストアーモンドと同量
ポドル アルガンオイル……はちみつと同量
【作り方】
1・アーモンドはオーブンやフライパンで軽くローストしておく。
2・フードプロセッサーでアーモンドを粗めに砕く。ない場合はすりこぎを使うか、包丁で刻む。
3・同量のはちみつを混ぜる。
4・仕上げにアルガンオイルを大さじ1ずつ加えて混ぜる。パンに添えて食べる。
「とっても簡単ですよ。ローストしたアーモンドをフードプロセッサーでクラッシュして、はちみつとアルガンオイルをまぜるだけ。あっ、あと、たっぷりの愛も加えてくださいね(笑)。ポイントは、アーモンドをつぶしすぎないこと。粘土状になってしまわないよう、粗めにクラッシュしてください。今回、私はポドル社のアルガンオイルを生かすために添えましたが、これはアルガンオイルの産地であるモロッコの食べ方です。パンは私たちが生まれながらに毎日食べるハンガリーの家庭の味。シンプルな、小麦粉とイースト、塩とオイルの私のレシピです」
アーモンドの風味にアルガンオイルのちょっとリッチな香り、そしてはちみつのとろける甘さ。作り立てほどおいしいはずです。もっちりどっしりとしたパンを食べるときにどうぞ。
ハンガリー男性は甘いもの好き……?

ハンガリー大使館 特命全権大使 パラノビチ・ノルバートさん
「そうですね、ハンガリー人ははちみつが大好き、アカシアのはちみつをパンにたっぷりつけて食べます。朝と夜はパンとサラミなど軽めな食事をとり、昼はたっぷり温かいものを食べます。ハンガリーの食事はおいしいですよ!」

グヤーシュスープ
「ぜひ、ハンガリーを代表するスープ、グヤーシュもどうぞ。よく炒めた玉ねぎにハンガリー特産のパプリカ、にんじんなどの野菜、豚や牛などの肉を加えて煮込んだスープ。ハンガリーならではの、日本で言えば味噌汁のような日常の存在です」。
はちみつの生産は全ヨーロッパ全体では減少傾向にありますが、ハンガリーは大丈夫なのだそう。お話しをしてくださったのは男性ばかりでしたが、みなさん本当においしそうに、うれしそうにはちみつの話を(半ばうっとりと)するのがとっても印象的でした。甘いもの好きなんですね!
高品質なコスメオイルも
この日はハンガリーのPODOR(ポドル)が販売するオイルのプロモーションでした。すべての料理にいずれかのオイルが使われています。アルガンオイルのほか、セサミ、パンプキンシード、パイン、ウォールナッツ……実に16種類も。こんなにあるの?と驚きます!

PODOR(ポドル)アルガンオイル 91g 3,240円(税込)
美容フードが揃うECサイト「食べマート」はこちら
ポドル公式オンライン通販サイト「味とサイエンス」はこちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】