
脱いでもスッキリおしゃれ!帽子の日のまとめ髪簡単アレンジ
2・「サイドに寄せた無造作ヘア」でこなれた印象に
おしゃれ上級者っぽさを狙うなら髪をサイドに寄せてラフに決めてみてはいかがでしょうか。
ただし、アラフォーの「ラフ」は適当にするとただのボサボサヘアになりがちなので、ある程度つくり込みをしないとダメ。
これは髪を巻いて片サイドに髪を寄せただけではなく、くるりんぱのハーフアップをしてからサイドに寄せてピンで留めました。ピンで留めるだけよりも安定感があり、くずれにくくなります。さらに帽子をとってもこれなら跡が気にならず、後頭部の丸みもキープできるのです。毛先の動きもポイントになるので、毛先中心でいいのでアイロンで巻いておきましょう。
帽子をとった状態がこちら。
アレンジのポイントは…
1.くるりんぱのハーフアップは中心よりもサイドに寄せてつくります。帽子をかぶるのでトップから毛束を引き出さなくてもOK。ねじれた部分は少しずつ毛束をつまみ出してくずしましょう。
2.左側の1/3くらいをねじってピンで留める。残りの髪全部をねじって留める必要はありません。半分より少ないくらいの毛量をねじって根元をピンで留めてください。
ねじって留めたら帽子をかぶり、毛先をにぎるようにして動きをつければ完成です。逆サイドに少しだけおくれ毛を出すとより洗練された雰囲気になります。
どちらに髪を寄せるかはお好みで。まとめる前に鏡でどちらがバランスがいいかチェックしてみましょう。
どちらも肩につく長さがあればできるアレンジです。おしゃれを楽しむアイテムとして帽子を取り入れてみてください。
アレンジを教えてくれたのは
ZACC raffine/鵜野香織さん
愛されヘアの元祖ともいえる東京・青山にあるサロン。再現性の高いヘアスタイルづくりだけでなく、髪を第一に考えたオリジナルのヘアケア剤も人気です。鵜野さんはアラフォー世代のお客様も多く担当していて、大人女性ならではの髪悩みに対して的確なアドバイスをしてくれます。
撮影/和田しょういちさん(ZACC vie)
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】