
【九星フラワー占い】四緑木星の10月は「本物の恋と偽物の恋と」
音楽や声、言葉にちょっとした魔法めいた力が宿りそうな月です。
その力を借りて、自分の芯にある願いや目標を言葉にし、新しい何かのための種まきをしてみては。
同時に自然界は収穫の時期。それを神様に感謝するお祭りも多いので積極的に参加して、よい“気”をいただきたいものです。
そんな10月の過ごし方を生まれた星ごとにポイントをしぼってお話しします。
※四緑木星の生まれ年は1960年、1969年、1978年、1987年です。
ただし、1月1日~2月4日、5日生まれの場合は前の年の生れになります。
力のある人、目上の人から頼られそう
9月の間はゆっくり自分との対話ができましたか?
それができた人は、そろそろ大きな話がもちあがったり、信頼している上司や先輩、親など目上の人から声がかかりそうです。
仕事のことかもしれないし、家族が何か困った状態になってその支えをあなたに求めてきたり、友人関係のなかでのリーダーシップを取ることを依頼されたり、ということがおこりそうです。
だから急に忙しくなる可能性が高いのですが、今月はイライラしてもそれを外に出さないという誓いを立ててください。
穏やかでエレガント、それがあなたの持ち味
四緑木星の人は、イライラすると、ついついキツイことを口にして周囲を驚かしてしまう、とくに自分が心を許している大切な人にキツくあたってしまう傾向があります。
そうなると、今月の運気のよさがすべて台無しになってしまうので、注意してください。
穏やかでエレガントな姿が本来の四緑木星の姿なのですから。
いつもより丁寧なアイメイクで運気がアップ
これまで努力してきたことのピースがはまって、急に完成に近づいていきます。
その勢いはなかなかのもので、人の目にあなたはとても目立って見えます。
ですからおしゃれにもぜひ気を使ってください。
とくにアイメイクにはちょっと凝ってみたいものです。
今月の恋愛運と金運は?
恋愛運ですが、華やかな運気にあります。
ただ、その中に今後につながる本物の恋と、その場でパッと花開いて終わる恋が潜んでいるので、
見る目が試されているのかもしれません。
金運は、使う機会が増えそうですが、それは未来の投資なので、ちょっとがまんしてみてください。
そのなかでも、おごられ運はありそう。お礼はきちんと表現しましょう。
今月のラッキーアイテムはこれ!
ラッキーカラーは、パールカラーとパープル。大人っぽくコンサバな組み合わせが幸運を呼びます。
カラーと言わず、本物のパールで身を飾ると、力がある人からのサポートが得られそうです。
ラッキーパーソンは、お医者さん。今月は忙しいと思いますが、不調を感じたら早めにケアを。
そういう意味でもお医者さんのアドバイス(実際にあわずに本で得た知識でも)を聞くのは大切です。
ラッキーフードは、エビ天丼。そろそろ新米も出回るので、丼ものがおいしい季節です。
忙しい時にもサッと食べられ、さらに「やろう」と決めたことをやりきる気力と体力を与えてくれます。
バラの花が象徴する四緑木星の魅力とは
5月のさわやかな風に揺れる可憐なバラが四緑木星を象徴しています。バラは姿が美しいだけでなく、いい香りで人の気分を和ませます。清潔感があり、上品でさわやか、そして人を和ませる力が、これが四緑の女性本来の魅力です。人の気持ちを尊重するあまり、優柔不断なところもありますが、風にゆれるように「どうしようかな」と迷う姿がまた男性の心を惑わせていたりします。ピンクのバラの花言葉は、「しとやか、上品」「感謝」「幸福」です。人から感謝され、人に感謝する生き方が幸福であることを四緑木星の人はよく知っていますが、なぜか身内に厳しいという一面も。
※10月の全体運を知りたい人はこちら
(イラスト オオスキトモコ)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】