「きょない」じゃない!「拠無い」の読み方、知っていますか?
記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「拠無い」です。
【編集部より】オトナサローネ読者の皆様、アンケートにご協力ください! >>>こちらから
「拠無い」の読み方は?
「拠」がつく言葉には「拠点(きょてん)」や「占拠(せんきょ)」、「証拠(しょうこ)」などが挙げられます。日常生活でよく見かける読みは「キョ」だと思われますが、残念ながら「拠無い」の読みは「きょない」ではありません。
なお「拠無い」の意味は
そうするよりしかたがない。やむをえない。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
です。
使い方としては「拠無い事情があって欠席する」「拠無く同意する」などが挙げられます。これらの表現、どこかで一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
正解は……
「よんどころない」です。
「拠」の読みは音読みの「キョ」「コ」の他に、常用漢字表外の読みではありますが、「よ(る)」と「よりどころ」という訓読みがあります。「よ“ん”どころない」の読みは「よりどころない」が転じたものです。
「拠」の漢字そのものが「よりどころ※」を意味します。旧字は意味と音を表す部分を組み合わせた形声文字で、手と音符「豦(キヨ)」から成り、手でよりすがってもつところから進んで「よりどころ」を意味するようになりました。
※①頼り。また、頼みとするところ。 ②あることがらの成り立つもととなるもの(出典元:よりどころ|言葉|漢字ペディア)
似ているけど微妙に違う!「やんごとない」
「拠無い」と口にした時、「やんごとない」というよく似た表現が思い浮かんだ人もいるのではないでしょうか。「よんどころない」と「やんごとない」の音は確かによく似ていますが、意味は異なります。
まず「やんごとない」は漢字で「止ん事無い」と表されます。「止む事無し」が一語化した表現で、意味は
1 家柄や身分がひじょうに高い。高貴である。
2 そのまま捨てておけない。なおざりにできない。のっぴきならない。
3 なみなみでない。特別である。
4 貴重である。出典元:小学館 デジタル大辞泉
を表します。「止むに止まれぬ」「捨てておけない」というところから、「重んずべき」「特別である」といった意味に発展していったと思われる言葉であり、「拠無い」のような“そうするよりしかたがない。やむをえない。”の意味はありません。
とはいえ、やっぱり音が似ているので頭がこんがらがりそうです。それぞれの漢字「拠無い」と「止ん事無い」を覚えておくと、それぞれの意味が思い出しやすくなるかもしれません。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク