
「にごりごえ」とも読めますが……「濁声」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「濁声」です。
「濁声」の読み方は?
「濁声」という字面から意味はなんとなく読み取れそうです。「濁声」の読みには「だくせい」や「にごりごえ」が挙げられますが、これらの読みよりも馴染み深く、何を意味しているのかが分かりやすい読みがもう一つあります。
なお本記事で正解としている読みで「濁声」を調べてみると、意味は
①にごった、耳ざわりな声。
②なまりの強い声。出典元:※
と出てきます。
「だくせい」「にごりごえ」も同様の意味で用いられますが、正解は……?
正解は……
「だみごえ」です。
「だみごえ」は「濁声」の読みの一つですが、「濁」だけで「だみ」と読むわけではないのでご注意を。「濁」の読みは
- 音読み ダク(常用漢字表外)ジョク
- 訓読み にご(る)・にご(す)
です。
では「濁酒」はなんと読む?!
「濁」に関する漢字クイズをもう一問出題します。「濁酒(濁醪)」はなんと読むでしょうか。これも「濁声」と同様、「濁」の読みから「だくしゅ」「じょくしゅ」「にごりざけ」と読むこともできますが、当て字だけれどもっと馴染み深い読み方があります。
「濁酒」は
日本酒の製法に従って造った醪 (もろみ) をろ過せずに,そのまま飲用する酒。
出典元:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
を意味します。
正解は……
「どぶろく」です。
「だみごえ」も「どぶろく」も、その読みを知っていれば、その言葉の意味が伝わりやすくなりますが、「濁声(だくせい・にごりごえ)」「濁酒(だくしゅ・じょくしゅ・にごりざけ)」と読んでも決して間違いではないので、読み間違いを不安に思う必要はありません。とはいえ、本記事をきっかけに、さまざまな読み方があることを思い出していただけると幸いです。
※だみごえ|言葉|漢字ペディア
★他の問題にもチャレンジ!
>>答えはこちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】