
【クイズ】図書カードの正式名称って何だか言える?意外に知らない!
知人の娘さんに図書カードをプレゼント。
図書カードの正式名称は何でしょう。
電子化の波に乗って進化しています
答えは「図書カードNEXT」です。
「図書カード」の現在の正式名称は「図書カードNEXT」です。
図書カードを「図書券」として知っている方も多いかもしれません。紙製の図書券(全国共通図書券)は1960年に発行開始されたもの。その後、日本でいちばんと言っていいほど知名度の高い金券となりました。
1990年からはプリペイドカード方式の「全国共通図書カード」の発行が開始されました。この「全国共通図書カード」は日本図書普及株式会社の登録商標です。従来の図書券は2005年に書店での図書券の販売が終わり、図書カードに代わりました。
その図書カードも2016年5月に発行が終了し、翌月から図書カードNEXTの発行が始まっています。図書カードNEXTはQRコード読取り方式の新しい図書カード。全国の取扱い店のほか、オンライン書店でも利用でき、「図書カードネットギフト」というメールやSNSで贈れる電子版も登場しています。電子書籍が増えるのと同じく、図書カードもデジタル化が進んでいるわけです。
図書カードNEXTは残高をPCやスマホなどから調べることも可能。ただし、10年の有効期限があることに注意が必要です。
参考:図書カードNEXT(日本図書普及株式会社)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 坂口志文氏ノーベル賞「制御性T細胞」とは何か?その内容と「日本にどのような意義をもたらすか」を免疫学者がわかりやすく解説
- 「高市さん、総裁ご就任おめでとうございます!」でも私たちが彼女を応援するのは「初の女性だから」ではなく【編集部】
- 来年還暦なんて信じられない!「君島十和子さんが美しいのは必然」。内科医が分析する「若さのカギ」となるホルモン育まれた納得の理由とは
- RIKACOさんの更年期「寝込むほど酷かった!」女性の体、フェムゾーンも「自分を大切にする」ためのセルフケアを!【SIXPAD for Women】
- 今買って、真冬まで使える【GU】の王道カーディガンとは。色違いで揃えたい大人のベーシック【40代の毎日コーデ】