
「たこ」ではありません。「凩」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「凩」です。
「凩」の読み方は?
私は初めて「凩」を見た時「たこ」と読んでしまったのですが、空にあげる「たこ」は漢字で「凧」と書き、「凩」とは異なります。では「凩」は何と読むのでしょうか。
「凩」は
初冬に,冬の季節風の先駆けとして吹く冷たく強い北よりの風。木を吹き枯らすということからきた呼び名。天気図が西高東低型となったときに吹く。
出典元:株式会社平凡社 百科事典マイペディア
を意味します。
また「凩」は「木枯らし」とも書きます。ということは……
正解は……
「こがらし」です。
「こがらし」は先で紹介した意味にも記されていますが、木を吹き枯らす、からきており、「凩」は“木を吹きからす風(几)の意を表す(引用元:凩|漢字一字|漢字ペディア)”とあります。
風(几)にまつわる漢字
「凩」は木を吹きからす風を表します。冒頭で紹介した「凧」も風にまつわる漢字で、「𠘨」と、布きれを表す「巾(きん)」から成ります。“風が止み、波がおだやかになること”を表す「凪(なぎ)」も、「𠘨」と「止(やむ)」から成ります。
風によく似ているけど、全く違う漢字「虱」
風にまつわる漢字について調べていると、「風」によく似た「虱」を見つけました。「風」の一部が欠けたような見た目をしていますが、「虱」は「風」ではなく「虫」にまつわる漢字です。これは吸血性の虫「しらみ」を表します。だいぶ意味が異なりますので、うっかり読み間違えないよう注意したいところです。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】