
多忙な新年度ヘアが即キマる! 簡単ヘアアレンジ4選(後編)
<<前ページ
■2段くるりんぱハーフアップ
ハーフアップのくるりんぱですが、2段にすることで手の込んだ感がぐっとアップ。また、トップの毛束をあらかじめハーフアップにしておくことで、ボサつきを解消することもできます。髪が広がりやすい人や、顔まわりの髪を耳かけしがちな人にオススメです。
【HOW TO】
1 トップとこめかみラインをゴム結び
写真のように、トップの髪を1本にまとめ、次にこめかみラインの毛束を左右から引き寄せてバックで1つにまとめる。トップはゴム結びしてから少し毛束を引き出してふわっとさせて。
2 こめかみラインの毛束をくるりんぱ
こめかみラインで結んだ毛束を、ゴム上の空間に通してくるりんぱ。毛束を通し終えたら、ゴム下の髪を少し強めに引っ張り、毛束のたるみをなくす。
3 2段目のすぐ下の毛束もくるりんぱ

こめかみラインで結んだ毛束のすぐ下の毛束も、同じように真後ろで1つに結ぶ。その後、同様にくるりんぱをする。
■Wくるりんぱの編み込み風ハーフアップ【ナナメりんぱ】
ハーフアップのくるりんぱも定番のひとつですが、ふたつに分けて結ぶだけで印象が変わるんです。サイドを編み込んだようなニュアンスが出るくるりんぱスタイルです。
耳上の髪を全部まとめずに、右サイドを少し残して結びます。均等に分けないのがポイント。ゴムの上を半分に割るのではなく、左斜め上に毛束の通り道を作り、くるりんぱにします。
残しておいた右サイドの髪を結び、くるりんぱにします。横から穴を開けて毛束を通しましょう。
くるりんぱにした毛束はそれぞれ毛束を引き出して立体感をつけます。2束を中央に寄せてひと束のように見せます。ゴムが気になる人はバレッタなどヘアアクセを飾って隠してしまいましょう。
ひとつに結んでくるりんぱにするよりも、ふたつに分け位置をずらしてくるりんぱするだけで、アレンジ上手に!
顔まわりに毛束を残しておけば、フェイスラインも気になりません。
ストレートのままでもいいのですが、脱・おばさんヘアを狙うなら全体の毛先をワンカール巻くことをおすすめします。
担当:佐野みづほさん/ZACC raffine
次ページ:毛量が多い人にもオススメのまとめ髪
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】