
知っておきたい!「あの人お育ちがいいわね」と思われる言い換え8選(後編)
相手になにかをお願いしたい、注意したい、断りたい、謝罪しなければならない。そんなとき、相手に負担がかかったり、相手が不愉快にならないように、言葉選びをすることであなたの印象はぐっと変わります。言い換えるだけで品格が上がる美しい言葉づかいと敬意表現について(一社)日本プロトコール&マナーズ協会松田先生にお聞きしました。
【 気品を身につけるシンプルな教えリバイバル 言い換え言葉編・後編 】
前編<<お育ちのいい人は「すみません」をどう口にしてる?上品さが際立つ言い換え言葉8選(前編)
5・どうしてもお断りしなければならない意思を表したいときの言葉は?
あいまい言葉ではなく、はっきりとお断りしたいときは、「申し訳ございませんが」と言います。
「申し訳ない」と、明らかに謝罪の言葉を使うほど、相手に対してすまないと思っている気持ちを表します。それだけに釈然と断る、決意の固さをも表すことができる上に、敬意表現も備わっています。
6・いつも遅刻をする友人に上品に注意したい! そんなとき効く言葉は?
友人と今後も付き合いを続けたいと思ったときには、「あなたと会うのをいつも楽しみにしているの。でも、いつも遅刻するでしょう。少し悲しくなることがあるのよ」というように、初めにその方への愛情を伝えます。
次にやわらかく注意を促してみましょう。すると友人から「ごめんなさい」と素直な答えが出てくるかもしれません。悪気があって遅刻しているわけではない人もたくさんいます。「私も人のことは言えないけれど、ごめんなさい。遅くならなければもっと楽しくなるのかと思ったの」というように、最後に肯定的な言葉で締めくくるとよいでしょう。
7・お詫びをしなければならないとき、言い訳から入っていませんか?
相手に対して何か失礼なことをしてしまったとき、一番大切なことは「お詫び」の気持ちを真っ先にお伝えすることです。絶対にしてはいけないことは「言い訳」から始めることです。
「この度は本当に申し訳ありません」と、初めにお詫びをお伝えして、そのあとに、なぜこのようになったのかを正しく説明をします。ここで大事なことは、誤解を生まないように正しく伝えることです。
このように、事実を丁寧に説明するということは、お相手への敬意であると同時に、自分への敬意でもあります。
8・お詫びの代償については弁償すればいいではない。添える言葉は?
例えば、友人の大切にしている本を借りていて、電車に置き忘れたとします。
すぐに気づいて、友人に電話をして、本を紛失してしまったことのお詫びをお伝えします。
そして、忘れ物について問合せて探してもらったけれど、まだ見つかっていないこと、「どのようにしたらよいでしょうか」と、相談をさせていただきたいことをお伝えします。
このときに、「本を買って弁償します」という自分勝手な判断を伝えるのではなく、「この償いをどうしたらよろしいですか」ということをお相手に聞くことが、相手に対する敬意の現れとなるのです。
相手に対して敬意の無い方は、自分の狭い価値観で物事を判断し、自分が良かれと思うことを行い、そこにはお相手が不在になっています。これは、敬意でもなく、お詫びでもなく、新たな怒りを買う原因をつくっているだけになってしまいます。
心から謝るということは、二度と同じ過ちをしない為にはどうしたらよいかを、自分で真剣に考えることです。そして、ご迷惑をかけた方への敬意になることも是非覚えておくと良いでしょう。
言葉遣いひとつで、上品になるだけでなく、相手へのおもいやりや敬意表現にもなりますのでぜひ、こころがけてみてはいかがですか。
前編>>>お育ちのいい人は「すみません」をどう口にしてる?上品さが際立つ言い換え言葉8選(前編)
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は