
「あめしずく」ではもちろんありません。「雨滴」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「雨滴」です。
「雨滴」の読み方は?
「あめしずく」と読みたくなるところですが、残念ながらそれは間違い。ただし「雨滴」はその漢字が表すように
雨のしずく。あまだれ。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味があります。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「うてき」です。
また辞書によっては「あましだり(あましたり)」という読み方も記載されています。
「雨」も「滴」も、比較的読みやすい漢字です。
「雨」は
- 音読み ウ
- 訓読み あめ・あま
と読み、「滴」は
- 音読み テキ
- 訓読み しずく・したた(る)(常用漢字表外)た(れる)
と読みます。
「滴」の表外読み以外は、すべてどこかで見たことがあるのではないでしょうか。
読めそうで読めない、少し独特な「雨」がつく言葉
「雨」がつく言葉を調べていたところ、読めそうで読めない少し独特な言葉を見つけました。以下の言葉はそれぞれなんと読むでしょうか。
- 雨間
- 雨催い
- 雨後
- 雨打
「雨打」は昔の日本建築に関わる言葉で、読めそうで読めないというよりは、知らない人にとっては難読漢字といえます。
それぞれの意味を以下に記します。
- 雨がしばらく降りやんでいる間。
- 今にも雨が降り出しそうな空模様。
- 雨のやんだあと。
- 昔の日本建築で、屋根の下につけた庇(ひさし)状のもの。裳階(もこし)。
「雨間」はどこかで一度は耳にしたことがあるかもしれません。
正解は……
- あまあい
- あまもよい
- ウゴ
- ゆた
です。
あなたはいくつ読めましたか?!
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】