
「めいう」ではありません。「盟う」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「盟う」です。
「盟う」の読み方は?
「同盟」や「加盟」などでお馴染みの「盟」ですが、「盟う」の読み方は「めいう」ではありません。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「ちかう」です。
「盟う」とは
かたい約束をかわす。
出典元:ちか-う|言葉|漢字ペディア
という意味です。
「盟」の読み方は
- 音読み メイ
- 訓読み(常用漢字表外)ちか(う)
で、「盟う」は常用漢字表に認められていない訓読みです。「盟」という漢字には「ちかう。ちかい。神仏や人との約束をかためる。(出典元:盟|漢字一字|漢字ペディア)」という意味があります。
常用漢字表に記載されているのは音読み「メイ」だけです。「盟」がつく代表的な表現にはほかに、かたく約束することを意味する「盟約(メイヤク)」やかたい約束を結んだ友人を意味する「盟友(メイユウ)」が挙げられます。「盟」の音読みをおさえておけば、「盟」がつく言葉の読み方で困ることはないはずです。
ちなみに、「盟う」という意味、「盟」という漢字の成り立ちなのですが、現代の価値観だと少しゾッと感じられるかもしれません。
「盟」は、現代の漢字に置き換えると「皿+明」ですが、元々は「血」と「朙(メイ)(=明。あきらかにする)」から成ります。これはいけにえを殺し、その血を神にささげてあかしをたてる意味を表します。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 坂口志文氏ノーベル賞「制御性T細胞」とは何か?その内容と「日本にどのような意義をもたらすか」を免疫学者がわかりやすく解説
- 「高市さん、総裁ご就任おめでとうございます!」でも私たちが彼女を応援するのは「初の女性だから」ではなく【編集部】
- 来年還暦なんて信じられない!「君島十和子さんが美しいのは必然」。内科医が分析する「若さのカギ」となるホルモン育まれた納得の理由とは
- RIKACOさんの更年期「寝込むほど酷かった!」女性の体、フェムゾーンも「自分を大切にする」ためのセルフケアを!【SIXPAD for Women】
- 今買って、真冬まで使える【GU】の王道カーディガンとは。色違いで揃えたい大人のベーシック【40代の毎日コーデ】