「しゅうぼ」ではありません。「衆寡」の読み方、知っていますか?

2023.11.08 QUIZ

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「衆寡」です。

「衆寡」の読み方は?

「衆寡」の「寡」はどことなく「募集」の「募」に形が似ているように感じられますが、「衆寡」を「しゅうぼ」と読むのは間違いです。

まずは正解を見てみましょう。

正解は……

「しゅうか」です。

「衆寡」とは

多いことと少ないこと。多数と少数。

出典:小学館 デジタル大辞泉

という意味です。

「寡」という漢字には

①すくない。
②ひとり者。やもめ。つれあいをなくした人。
③力や徳が少ない。また、自分や自分の主君を謙遜(ケンソン)していう語。

出典:寡|漢字一字|漢字ペディア

という意味を持ちます。①の意味の「寡」の対義語として「多・衆」があげられます。

形が似ているように感じられた「寡」と「募」ですが、部首や成り立ちは違うものでした。

「寡」という漢字は部首が「宀(うかんむり)」で「宀」と音符夏(カ)(「寡」の「宀」を除いた部分は「夏」が変わった形)から成り立ちます。一方「募」の部首は「力」で、「力」と音符「莫(ボ、モ)」から成り立っています。

「寡」は音読みで「カ」、訓読みはいずれも常用漢字表に認められていないため、日常的に見かける機会は少ないかと思いますが、「すく(ない)・やもめ」と読みます。

なお、あまり聞き馴染みのない「やもめ」という表現は上記②にもある通り、つれあいをなくした人を表します。一般に「やもめ」が表すのは夫をなくした女性であり、「寡」や「寡婦」の字が当てられます。妻をなくした男性は「やもお」と呼び、「鰥」の字が当てられます。

一方で、男女双方を「やもめ」と表すこともあるため、妻をなくした男性を「やもめ」と呼んだり、「おとこやもめ」と呼ぶこともあります。

 

参考文献

  1. 寡|漢字一字|漢字ペディア
  2. 株式会社平凡社 世界大百科事典 第2版

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク