
「東大の教員」人生で会ったオトナの中で最も性格が悪い人間だった。東大生たちを翻弄する“彼”の話
2月で39歳になりました。東京大学1年さんきゅう倉田です。
この連載では、東大の学生や先生の素晴らしさを伝えていますが、中にはろくでもない人間も存在します。どのくらいろくでもないかというと、ぼくの出会った大人の中で最も性格が悪いと認識するくらいろくでもなく、邪悪で、恣意的で、愛のない人間で、しかも教員でした。
東大には体育の授業があります。種目はテニス、サッカー、筋トレ、バスケなどから選択でき、13回ある授業の第1回で決めます。大きな教室に200人ほどが集まって説明を聞いてから、担当教員のもとに赴きます。
ぼくは事前にカバディにすると決めていたので、担当のいる島にさっさと着席しましたが、その教員がとんでもない人物だったという話の【後編】です。
(その教員は社会的な制裁を受けてもいいくらい邪悪な人間で改心して欲しいと思うけれど、ぼくの判断が正しいとは限らないので個人が特定されないようにスポーツ名を変更しています)
▶この記事の【前編】を読む▶東大にも“ろくでもない”教員がいて、学生たちが授業のたびに鬱々とした気持ちにさせられているという実情とは?
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 坂口志文氏ノーベル賞「制御性T細胞」とは何か?その内容と「日本にどのような意義をもたらすか」を免疫学者がわかりやすく解説
- 「高市さん、総裁ご就任おめでとうございます!」でも私たちが彼女を応援するのは「初の女性だから」ではなく【編集部】
- 来年還暦なんて信じられない!「君島十和子さんが美しいのは必然」。内科医が分析する「若さのカギ」となるホルモン育まれた納得の理由とは
- RIKACOさんの更年期「寝込むほど酷かった!」女性の体、フェムゾーンも「自分を大切にする」ためのセルフケアを!【SIXPAD for Women】
- 今買って、真冬まで使える【GU】の王道カーディガンとは。色違いで揃えたい大人のベーシック【40代の毎日コーデ】