「過不足」は「かぶそく」ではない!ありがちな誤読5つ(後編)

2024.06.08 QUIZ

今日は清濁が要の誤読を6つ確認しましょう。後編です。

<<前のページ:間違えやすい漢字あるある!おさらいしておきたい読み方はコレです!

 

3・舌鼓

読み間違いの例

したづつみ

正しい読み

したつづみ

意味

食物を賞美する時などに、下を鳴らすこと。

用例

あまりのおいしさに舌鼓(したつづみ)をうった。

説明

女性の表現ではあまり出てきませんが、上の用例「あまりのおいしさに舌鼓を打った」のように使います。もともと「つづみ」という和楽器があります。舌でつづみを打っているような様子を表しているので「したつづみ」となります。

 

みんな間違えてる!この漢字の読み方は 次ページ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク