夫に「通帳を見せて」と言ったら激昂して…。「これが家庭のためなんだ」その言葉は本当?妻の決意は(後編)

2025.01.08 LIFE

夫婦問題・モラハラカウンセラーの麻野祐香です。「この人となら経済的にも安心して暮らせる」「頼りがいのある人と結婚できた」と思い、幸せな気持ちで結婚生活をスタートさせた方が、結婚後に経済的モラハラという現実に直面し、悩みを抱えることは少なくありません。

特に、家計管理を夫が一方的に握り、妻の経済的自由を奪うケースでは、日々の生活が精神的な負担となり、自分の価値を見失ってしまうのです。今回は「共働きの給与まで夫に管理されている」というYさんのお話を紐解きます。【後編】です。

(個人が特定されないよう変更を加えてあります)

<<この記事の前編:共働きなのに、妻は両親へのプレゼントを買うこともできない…。夫が家計を全て管理する心理は

 

あまりに巧妙な経済DVで、気づくのが遅れたけれど…

Yさんが今まで夫に経済的に支配されていたことに気が付かなかったのは、夫を信頼していたことが大きな要因です。

夫が経済的な知識や能力に優れている、自分はその点が苦手だったので「自分のお金も夫に任せればうまく運用してくれる」という信頼が支配を許すきっかけとなりました。結婚前から夫が外資系銀行で働いていることもあり、「誠実で信頼できる人、お金のプロが夫なんて私は恵まれている」と信じていました。

 

Yさんは「夫が家庭の財政を管理し、妻は生活費とお小遣いをもらう」という役割分担を受け入れていました。しかしこれは、夫婦の平等というものでなく、陰に夫の支配の欲求が隠れていたのです。

夫の「君は僕と結婚しなかったら老後は生活保護だったよ」という言葉も信じ込んでいたYさんは「自分の欲求は無駄使いなんだ。夫が許してくれる金額で計画的に使わないといけない」と思い込み、自己評価が下がって自分を責めてしまう習慣が身についていました。そしていつしか、自分の考えを主張するよりも夫に従うほうが楽だと感じるようになったのです。

さらには夫が「家庭全体のため」という名目で給与を管理していたため、Yさんは夫の方針によって家庭が安定しているかのように感じていました。この「安定」が実はYさん自身の自由や自立を犠牲にしたものであると気づくのに時間がかかってしまったのです。

 

妹からのストレートな指摘にハッとして 次ページ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク