
冷えた体をあたためる、おかずいらずの「スープ」&「なべ」レシピ3選
ひとつのなべで二度おいしい。ダブル食感が味わえる
「さんしょう風味の塩牛肉なべ」
なべ1つで何品も食べた気になりたいというときは、しんなり、くたくたに煮えた野菜と軽く火を入れてシャキシャキ感を残した野菜、2つの食感を楽しむ新感覚のなべはいかがでしょうか?「さんしょう風味の塩牛肉なべ」は、さんしょうの上品な辛みがきいた、塩すき焼き風。水菜と豆苗を肉で巻いて食べたもおいしいですよ。
【材料(4人分)】
■牛もも薄切り肉(すき焼き用)……300g
■とうふ……1丁
■わけぎ……1/2束
■豆苗……1パック(100g)
■水菜……1/2束
■A:だし……3カップ、みりん・酒……各大さじ2、しょうゆ……大さじ1、塩……小さじ½
■粉ざんしょう……小さじ2
【作り方】
①下ごしらえをする
豆苗は根元を落として長さを半分に、水菜は5㎝長さに切り、水に放してパリッとさせる。水けをきってボウルに入れ、さっくりとまぜる。わけぎは3㎝長さ、とうふは1㎝角の棒状に切る。
②だしと調味料を合わせる
なべにAを合わせて煮立たせる。
③わけぎととうふ、牛肉を煮る
わけぎととうふを入れ、煮立ったら牛肉を加えてさっと煮る。
④トッピング野菜を加える
さんしょうを振って豆苗、水菜を加え、さっと煮ながらいっしょに食べる。
簡単に作れて栄養バランスのいい「スープ」&「なべ」で、さまざまな味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか?『材料入れてのんびり煮るだけレシピ』では、和・洋・中などさまざまなテイストの「スープ」&「なべ」の他、定番スープとアレンジレシピやポタージュ、蒸しなべレシピも掲載。一人で食べるのにも、家族で食べるのにも、ホームパーティで大人数で食べるのにも参考になる一冊です。この冬の食卓を華やかに彩ってみてはいかがでしょうか?
堤 人美 料理家。出版社勤務のあと、料理家のアシスタントを経て独立。 雑誌やテレビの料理番組、CMの料理制作、企業のレシピ開発のほか、スタイリングやフードコーディネートで活躍。 著書に『材料入れてコトコト煮込むだけレシピ』『材料ならべてこんがり焼くだけレシピ』(主婦の友社)、 『いつでもおいしい冷凍保存のシンプルレシピ』(宝島社)、『ごちそうワンプレート』(世界文化社)ほか。
『材料入れてのんびり煮るだけレシピ』 堤 人美 著 定価:本体1200円+税 978-4-07-417830-8 https://www.amazon.co.jp/dp/4074178303?tag=shuf-22?tag=shuf-22 http://honto.jp/netstore/pd-book_28042073.html
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】