
黒紺グレーばっかり持ってない?「地味コンサバおばさん」を脱出する5つの方法
華やかな色の服が流行る春になっても、結局買い物に行くと無難な色を選んでしまう、というアラフォーの人も多いはず。確かに着回しやすさや、大人でも浮かないという利点はありますが、保守的すぎる着こなしで密かに地味コンサバおばさん見えしてしまっている可能性も。今回は、綺麗色に抵抗がある人でも、取り入れやすいカラーやアイテムをご紹介していきたいと思います。
地味コンサバおばさんってどんな人?
- とりあえず色で迷ったら、無難な方を選んでしまう。
- クローゼットの中身はほぼ暗い色のアイテムばかり。
- 春も秋も、似たようなコーディネートが多い。
- 柄といえば、ボーダーかストライプ。
- ファッションの流行はあまり気にしない。
- アクセサリーや小物はあまりつけない。
- 品質の良いベーシックなアイテムが好き。
- ワンピースはあまり着ない。(着たとしてもネイビー)
以上のチェック項目で、5つ以上当てはまったらコンサバおばさんの可能性大です。
地味コンサバおばさんの解決法
①色はそのままでも、女性らしい形やディテールを取り入れる。
甘いアイテムは、全身で1アイテムだけに留めるのがポイント。全身で甘いディテールを取り入れてしまうと、色がベーシックでも少しやりすぎな印象になってしまうことも。甘辛ミックスを心がけるのがおすすめです。
②アクセサリーなど小物で華やかさを取り入れる。
ジャラ付けネックレスや、キラキラ光りすぎるアクセはNG。今なら、ボリューム感のあるピアスやブレスレット、リング、ヘッドアクセなどもおすすめ。首から上のアクセサリーは、ヘアアクセ含め1点のみに絞るのがポイントです。
③派手な印象の靴やバッグを合わせてみる。
靴なら、赤やピンク、シルバーなど思いっきり派手なカラーでもOK。ただし、ヒールがやたら高いものは避けて。バッグはかっちりした印象のもので、面積小さめに取り入れれば失敗しません。
④甘さ控えめの色ボトムからチャレンジする。
パンツやロングスカートなど、いつものボトムもカラーアイテムなら華やかに。まずはデニム感覚で取り入れられるブルーや、知的な印象で落ち着いたグリーンから試すと、抵抗なく取り入れられます。慣れてきたら他の色も試してみて。
⑤ベーシックなトップスで色を試してみる。
ベージュピンクやブルーのシャツや、イエローやラベンダーなどのニットなど、トップスに色を取り入れる時は、いつも着ているデザインのアイテムで取り入れると、馴染みやすくコーディネートもしやすいのでおすすめ。カラーアイテムに合わせるボトムは、手持ちの黒、グレー、白、ベージュ、カーキなどでOKです。
以上、いかがだったでしょうか。なんだかいつも変わりばえしない、おしゃれが楽しくないと感じている人こそ、ポイントで工夫することで印象が変わります。手持ちのワードローブをあまり変えることなく、地味見えを防ぐのが、賢い40代のおしゃれなのかもしれません。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 赤い牛肉が40代の美肌をつくるってホント!?お肉と美容との意外な関係性とは?
- 40代の美に欠かせない3大栄養素は「たんぱく質」と何と何?摂るだけではNGな理由とは
- 食の「もったいない」を植物油でおいしく解決 Vol.2【半端な食材は“オイル漬け”でおいしく食べ切る】
- ポーラ・オルビスのコスメを「もらう」裏技があった!? 嬉しすぎる「株主優待」をすぎうらゆうさんが体験
- 取り付けるだけでいつものシャワーが髪・肌にやさしい軟水に!コンパクトでコロンとかわいいシャワー用軟水器「ソフティナ・ポッド」
- コラーゲンが若々しさの秘訣!美と健康をめざす40代・50代のリアルライフ座談会
- 40代のシワ、シミ肌。どうベースメイクでカバーする? エイジング肌補正の第一人者・広瀬あつこさんに聞きました!
- 予想をこえる大反響のあったざくろ100。一人でも多くの人に「ざくろ100」を飲んでもらいたい!という思いから、やむなく予約販売になったという。 ところで「どうしてそんなに人気なの?」秘密を完全解説
- 「足りない栄養素はなに?」計測してからオーダーメイドで調合する「パーソナライズサプリメント」が未来すぎてスゴイ