
【驚】「サバサンド」がコンビニ材料だけでできてしまったですと…?
プロダクトデザイナーときどき料理人、辻村哲也です。忙しい人の「21時からのひとりごはん」連載13回目は、コンビニのサバの塩焼きとカット野菜で作る、サバサンドとキャロットラペです。
和風だけじゃない、サバの塩焼き
ポイントはいつもの「忙しい人は、魚は缶詰や加工品に頼ろう」です。
サバの塩焼きというと和風なイメージがありますが、世界中で食用にされている魚なのでいろいろな食べ方があります。パンと合わせるサバサンドはトルコのものが有名ですね。
コンビニの人参とレタスなどが入ったカット野菜を使って、レタスはサバと一緒にパンに挟み、人参は塩もみしてから簡単に味付けしてキャロットラペ(フランスの人参サラダ)風にします。
サバサンドの方は粒マスタードとレモン汁、オリーブオイルで味付け。お好みでマヨネーズを使っても。可能なら生トマトや玉ねぎのスライスを挟んだり、ピクルスなどを添えても美味しいです。
コンビニのマヨネース味のごぼうサラダを付け合わせるのも味と栄養的にバランスいいと思います。
今回は火はトースターだけしか使わず、調理時間は全部で10分というところ。
お試しを!
コンビニのサバの塩焼きとカット野菜でサバサンドとキャロットラペ
工程は、
1、人参を塩揉みする
2、パンとサバを焼く
3、挟む
です。
<本日の買い物>
・サバの塩焼き 1パック
・お好みのパン 2枚
・人参とレタス類が入ったカット野菜 1袋
<その他の材料>
・粒マスタード 大さじ1
・レモン汁 適量
・オリーブオイル 少々
・黒こしょう あれば粗挽き 少々
ラペ用
・塩 3つまみ
・砂糖 少々
・酢またはレモン汁 少々
<作り方>
カット野菜の袋から人参を残してレタス類を取り出す。袋に塩を加えてふり混ぜ、空気を抜いて封をして置いておく。
空気をぬいて封をすると重石と同じ効果に
パンとサバをトースターで焼く。パンは両面こんがりと。
パンに粒マスタードを多めに塗る。
とりわけておいたレタス類を乗せ、オリーブオイル、レモン汁をかける。
(代わりにマヨネーズ少々(分量外)でも)
サバを半分に切って乗せ、黒胡椒を振る。
パンで挟み、食べやすいように半分に切る。
人参は袋ごとしぼって汁気を捨て、砂糖、酢(またはレモン汁)を加えて混ぜる。
<メモ>
サバの魚臭さを抑えるために酸味効かせほうがいいようです。黒胡椒も効かせましょう。
カット野菜はどうしても野菜自体の味が薄いので、味付けを甘めにしたほうがまとまります。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】