
理想の身体が手に入る!今始めるならオススメの「桃尻ダイエット」って?
GW中に食べ過ぎて太ってしまった……という方も多いのではないでしょうか!
今回ご紹介するダイエットは、「桃尻ダイエット」です。
お尻に筋肉がつき、機能的に使う事ができれば動ける身体が手に入るということで全身運動にも繋がりな予感!
是非チェックしてみてください!
「桃尻トレーニング」で期待できる3つの効果
筋肉がつけば見た目の変化はもちろん、お尻が本来もっている機能をとり戻せ、体調不良の改善も期待できます。
1・女性らしいメリハリのあるボディメイクができる
お尻を鍛えてボリュームをもたせることで、女性らしい丸みのある桃尻が手に入る。トレーニングでは骨盤をニュートラルにする動きから、ゆがみを解消し、血流や代謝をよくし、むくみの解消にも◎。
2・動ける体が手に入る
お尻の筋肉がより機能的に使えるようになるから、疲れにくく、日常的な動作も楽になります。お尻が使えるようになると前ももが必要以上に張るのも防げます。
3・体の痛みや不調の改善も期待できる
お尻の筋肉を鍛えることで、腰への負担が軽減し、腰痛の解消を実感する人が多いのが、桃尻トレーニング。骨盤や股関節の位置も整うので、その下にあるひざの関節にも好影響。O脚やX脚の改善、関節痛がよくなった人も多数。お尻や腹部に力が入れられるようになるため、尿もれケア効果も。
お尻を鍛えるとこんなうれしい効果があるのです。次回は、「桃尻をつくるヒケツ」と「桃尻トレーニング」のエクササイズを1つご紹介します。お楽しみに。
「桃尻をつくるヒケツ」は高低差とお尻のトップ位置
ウエストとお尻の高低差が女性らしいお尻をつくる
岡部友さんが考える美しく女性らしい体とは、胸とお尻にほどよく脂肪がついていて丸みがあり、それと比してウエストが細い、ウエストとお尻の高低差のある体です。
女性らしい体づくりとは、体重や体脂肪を目安にするのではなく、どこに筋肉を足してあげたらメリハリのあるバランスのよい体をつくれるのかが、重要な目安になると考えています。
やせたほうがウエストとお尻の高低差を出せる人なら減量も必要ですが、お尻の筋肉を鍛えて厚みを出し、お尻を引き上げた印象に変えることで、体重や体脂肪を落とさずとも、高低差がきわ立つ人もいるのです。
お尻のトップを上げれば印象が変わる
桃尻とは、丸くてプリっとしていて、桃のようにきれいなお尻をイメージしています。桃尻をつくっていくためには、お尻のトップ(最も厚みのある位置)をお尻の上のほうにもってくることが大切です。下の図を見てください。
トップの位置が下のほうにあるとお尻全体が垂れ下がって見えます。逆にウエストに近いところにトップがあると、お尻が引き上がって、全体的に張りも出ます。この位置が変わることで、後ろ姿や横から見た印象が大きく変わります。
さっそくエクササイズにトライ!
トレーニングをしていても筋肉の収縮を感じられないまま続けていては、効果はありません。なんとなくのトレーニングはやめて、お尻の筋肉の伸び縮みを確実に感じながら実践していきましょう。
バックランジ
初心者⇒左右各20回、中~上級者⇒左右各20回×2セット、レスト(休息時間)なし
1・両手を胸の前で組む

楽に立ち、両手は胸の前で軽く組む
2・右足を後ろに引く

右足を後ろに大きく引きながら、腰を落とし、左ひざは直角に曲げる。重心は左足のかかとに
POINT
ひざかつま先より前に出ないように地面と垂直に
3・前の足に重心をのせる

左足のかかとで床を押すようにしてお尻から立ち上がる。このとき、左のお尻からもも裏に伸びを感じながら、立つ。これを同じ足で繰り返したら、足を入れかえて同様に行う
エクササイズはどうでしたか? ――やってみる前と後では何かが変わったのではないでしょうか。自分の体は、ずっと付き合っていく大切なもの。快適に、機能的に、そして理想の体を手にしていつまでも魅力的でいられるように、トレーニングを生活の一部にしていただける機会になればうれしいです。(岡部友より)この岡部友さんの言葉を胸に、ヒップメイクや動ける体を手に入れてみてください。
自分を変えることは挑戦だけど、絶対にできる
岡部友さんがお尻にこだわったトレーニングを提案するのは、女性たちの多くが下半身になんらかのコンプレックスをもっているから。そして、そういった悩みを解消し、理想的なメリハリのある体、下半身をつくるためには、上半身や下半身の動きをサポートするお尻の筋肉の存在を無視できないからです。
座る生活が多くなっている現代ではお尻を使う機会が減っているので、お尻の筋肉をさまざまな角度から刺激して目覚めさせ、お尻の筋肉をしっかり動かせるようになると同時に、理想の体、下半身を手に入れてほしいと願っているからです。
岡部友さんの「桃尻トレーニング30days」にチャレンジしたい人はこちらから
美尻トレーナー岡部友が教える尻トレの決定版!充実の60エクササイズ掲載。QRコードでみられる全動画つき。1日2エクササイズ、1ヶ月でどのおしりタイプの人も変われるプログラム本です。
岡部友さんProfile
1985年、横浜市生まれ。株式会社ヴィーナスジャパン代表取締役。高校卒業後、アメリカで運動生理学、解剖学を学び、フロリダ大学在学中に、プロアスリートに指導できるスポーツトレーナーが保持するNSCA-CSCSの資格を取得。現在、南青山・原宿・名古屋・大阪に女性専用のフリーウェイトジム「Spice up Fitness」を運営中。尻トレに最も力を入れており、オリジナルメソッド「Glutes in Action」をもとに日本人のフィットネス文化を変えていくことを目標としている。
Instagram:@tomo_fitness
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- このままでは日本人が絶滅する!?男性更年期、ED、セックスレス…男性医療の第一人者が語る「本当のヤバさ」
- 更年期世代も「まだ恋愛をする」理由とは?脳の仕組みから考える「極めて明快な理由」【脳科学者・黒川伊保子先生に聞く】
- 更年期に向けて「準備しておいた方が良い」ことって?【宋美玄先生に聞く 更年期のこと、私たちの体のこと】#1
- 「この国の崖っぷちっぷり」東工大・益学長が指摘する「いま女子枠を設置しないと、30年に加えてもう10年失う」これだけの理由
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は
- もしかして更年期は「45歳スタート」ではない?閉経平均年齢を「50.54歳から52.1歳に」認識変更すべきこれだけの理由